WooCommerceとSquareの連携イメージ

【簡単設定】WooCommerceのデータをSquareに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
WooCommerceとSquareの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-27

【簡単設定】WooCommerceのデータをSquareに自動的に連携する方法

s.nakazawa

「WooCommerceとSquareを使っていて、それぞれの顧客情報を連携させたい!」
「ECサイトで登録された顧客情報を、店舗で使っているSquareに手作業で登録していて、手間も時間もかかるし、ミスも怖い…」
このように、WooCommerceとSquare間での手作業によるデータ連携に限界を感じていませんか?
ECサイトと実店舗で顧客情報が分断されていると、管理が煩雑になるだけでなく、一貫した顧客体験の提供も難しくなってしまいますよね。

もし、<span class="mark-yellow">WooCommerceで新しい顧客が作成された際に、その情報を自動でSquareにも登録する仕組み</span>があれば、こうした日々の面倒な作業を削減できます。

そして、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、より重要なマーケティング施策や顧客対応に集中できる貴重な時間を生み出すことができるはずです。

今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がない方でもノーコードで簡単に設定できます。
手間や時間もかからないので、ぜひこの機会に導入して、顧客情報管理をもっと楽に、そして正確にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには、<span class="mark-yellow">WooCommerceとSquareを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[162900]]

WooCommerceとSquareを連携してできること

WooCommerceとSquareのAPIを連携すれば、ツール間の顧客情報の連携を自動化できます。
これにより、これまで手作業で行っていたデータ転記作業が不要となり、ECサイトと店舗間の顧客データを同期させることができます。

ここでは、具体的な自動化の例を複数ご紹介するので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてくださいね!

WooCommerceで作成された顧客情報をSquareにも追加する

WooCommerceで新しい顧客が作成された際に、その顧客情報を自動的にSquareにも登録する連携です。

この設定により、<span class="mark-yellow">ECサイトで会員登録した顧客の情報を、手作業を介さずに店舗側のSquareにも反映させることができます。</span>

データ転記の手間を削減し、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎたいときに便利な自動化です。

[[162900]]

WooCommerceで特定の顧客が作成されたらSquareにも追加する

WooCommerceで作成された顧客情報のうち、特定の条件を満たす顧客のみをSquareに自動で登録する連携です。

例えば、企業か個人かといった分類や、特定の地域の顧客など、<span class="mark-yellow">条件に一致する顧客情報だけをSquareに連携</span>できます。

これにより、不要なデータ連携を防ぎ、Square側の顧客リストを整理された状態に保ちたいときなどに利用してみてください。

[[237240]]

WooCommerceとSquareの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にWooCommerceとSquareを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでWooCommerceとSquareの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は、WooCommerceで作成された顧客情報をSquareにも追加するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • WooCommerceとSquareをマイアプリ連携)
  • 該当のテンプレートをコピー
  • WooCommerceのトリガー設定およびSquareのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[162900]]

ステップ1:WooCommerceとSquareをマイアプリ登録

はじめに、フローで使用するアプリとYoomを連携するためのマイアプリ登録を行います。
基本的な設定方法を解説しているナビがありますので、まずはこちらをご覧ください。

それでは、今回のフローで使用するWooCommerceとSquareのマイアプリ登録方法について解説していきます。

WooCommerceのマイアプリ登録方法

アプリ一覧でWooCommerceを検索すると、以下の画面が表示されます。
必須項目を注釈に沿って入力し、「追加」をクリックすると登録完了です。

Squareのマイアプリ登録方法

アプリ一覧画面で、Squareを選択すると以下の画面が表示されます。
連携したいアカウントにログインしたら、登録完了です。

ステップ2:テンプレートをコピー

ここからフローボットを作っていきます!
簡単に設定できるようにテンプレートを利用します。
バナーの「試してみる」をクリックしましょう。

[[162900]]

コピーが成功すると、以下の画面が表示されるので「OK」をクリックします。

これで、マイプロジェクトにテンプレートが保存されます。

ステップ3:WooCommerceのトリガー設定

ここでは、WooCommerceで顧客が作成されたらフローボットが起動するように設定を行います。
上側の赤枠をクリックしてください。

続く画面は、テンプレートを利用することで、あらかじめ設定されているため確認後次へ進みましょう。

  • タイトル:変更可能です
  • 連携するアカウント情報:マイアプリ登録したアカウントが表示されます
  • トリガーアクション:自動化の起点となる操作が設定されています

続いて、Webhookの設定を行います。
TOPページURLを注釈に沿って入力し、テストをクリックしてください。
テストが成功したら、次へ進みましょう。

続いて、WooCommerceの顧客情報を取得する設定を行います。
まず、WooCommerceでテスト用の顧客を作成してください。
顧客の作成後、Yoomに戻りテストを行いましょう。

テストが成功すると、取得した値にWooCommerceの情報が表示されます。
内容を確認してから設定を保存してください。

※以下は、テスト前の状態です。
テストが成功すると、各項目の横にWooCommerceの情報が表示されます。

ステップ4:Squareに顧客情報を登録する設定

続いて、WooCommerceから取得した値を利用して、Squareに顧客情報を登録する設定を行います。
下側の赤枠をクリックしてください。

以下の画面は、あらかじめ設定されているので、次へ進みましょう。

Squareに登録する項目を設定していきます。
WooCommerceから取得した値を登録する場合は、以下のように設定してください。
これにより、WooCommerceの顧客ごとに変わる情報をSquareへ動的に反映できます。
固定値を設定する場合は、直接入力してくださいね。

※固定値で設定した箇所はどのユーザーにも適用されるので注意してください。

他の項目も設定したら、テストを行いましょう。

テストが成功すると、Squareに顧客情報が追加されたことを確認してください。
確認したら、Yoomに戻り設定を保存します。

ステップ5:トリガーをONにしてフローボットを起動

Squareの設定を保存すると、以下の画面が表示されます。
フローボットを今すぐ起動する場合は、「トリガーをON」をクリックしてください。

あとでトリガーをONにする場合は、フローボットの一覧画面から設定できます。

SquareのデータをWooCommerceに連携したい場合

今回はWooCommerceからSquareへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSquareからWooCommerceへのデータ連携もできます。
実施したい場合は、下記のテンプレートを利用してみてくださいね。
店舗での会員登録情報をECサイトに反映させたい場合などに活用できます。

Squareで顧客情報が作成されたらWooCommerceにも顧客情報を追加する

店舗のSquareで新しい顧客情報が作成された際に、その情報を自動的にWooCommerceにも顧客として登録する連携です。

この設定により、<span class="mark-yellow">実店舗で会員登録されたお客様の情報をECサイトにも自動で反映できます。</span>

そのため、オンラインとオフラインを横断したシームレスな顧客管理が実現したいときにおすすめです。

[[176917]]

Squareで特定の顧客情報が作成されたらWooCommerceにも顧客情報を追加する

Squareで作成された顧客情報のうち、特定の条件を満たす顧客のみをWooCommerceに自動で登録する連携です。

例えば、特定の地域に住む顧客のみをECサイトに連携することで、<span class="mark-yellow">オンライン限定のキャンペーン案内を送るときなど、ターゲットを絞ったマーケティング施策を展開しやすく</span>なるはずです。

[[237133]]

WooCommerceやSquareのAPIを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、WooCommerceやSquareのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

WooCommerceを使った便利な自動化例

WooCommerceの商品や注文情報を他ツールに自動追加できるため、業務の効率化が図れるだけでなく、各部門での情報共有や顧客対応のスピードも向上します。
また、Meta広告やGmailの情報をもとにWooCommerceに追加できるため、マーケティングと販売の連携を強化できるでしょう。

[[189043,109502,187508,187670,187675]]

Squareを使った便利な自動化例

Squareの情報を通知したり、HubSpotに自動同期できるため、社内での情報共有が迅速に行えるほか、営業やマーケティング活動にも素早く活用でき、顧客対応の質とスピードが向上します。
また、GoogleフォームやGoogle スプレッドシートの情報をSquareに反映できるため、手動でのデータ入力作業を削減でき、予約管理や顧客情報の更新を素早く行えるでしょう。

[[135597,203430,112923,178300,273740]]

まとめ

WooCommerceとSquareの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">ECサイトと店舗間の顧客データの転記作業から解放され、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は顧客情報の一元管理に悩まされることなく、正確なデータに基づいた顧客対応やマーケティング施策の立案といった、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うはずです。

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:商品マスタや在庫情報も他ツールに連携できますか?

A:はい、できます。
顧客に関する情報以外にも、商品(在庫情報を含む)や注文などの情報を他ツールに連携可能です。
連携できるアクションは、こちらをご確認ください。

Q:連携がエラーになった場合、どのように対処すればよいですか?

A:フローボットでエラーが発生した場合、Yoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することができます。
エラー内容を確認し、修正が必要な場合は、Yoomのヘルプページを参考にしてみてください。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。

Q:この連携を利用し続ける場合のYoomの料金プランを教えてください。

A:解説した連携は、Yoomの無料プランで利用できます。
無料プランは、毎月100回のタスクを実行できるため、今回のフローであれば100件までの顧客情報を連携できます。
毎月100件より多くの連携やその他の連携を利用する場合は、有料プランをご検討ください。

「タスク実行数」のカウント方法について

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
s.nakazawa
個人ブログを5年以上運営してきました。 執筆時は、読者様が知りたい情報をわかりやすく解説することを大切にしています。 ブログ運営で学んだライティング経験をもとに、複雑な業務もノーコードで自動化できるYoomの使い方や魅力をわかりやすくご紹介します。
タグ
WooCommerce
Square
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる