■概要
Google スプレッドシートにまとめた顧客情報を、手作業でSquareに登録していませんか?このような二重入力は時間がかかるだけでなく、入力ミスが発生するリスクもあります。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートとSquareの連携を自動化することが可能です。シートに行が追加されるだけでSquareに顧客情報が自動で登録されるため、面倒な顧客管理業務の手間を省き、より重要な業務に集中できるようになります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとSquareを併用し、顧客管理を手作業で行っている方
- 顧客情報の二重入力による手間や入力ミスをなくし、業務を効率化したいと考えている方
- Squareでの顧客登録を自動化し、本来のコア業務に集中したい店舗運営者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの入力だけでSquareへの顧客登録が完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- Google スプレッドシートからSquareへのデータ転記が自動化されることで、入力間違いや登録漏れなどのヒューマンエラーを防止します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとSquareをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSquareを選択し、「顧客情報を登録」アクションを設定します。この設定で、前のステップで取得した顧客情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携対象のスプレッドシート、シート名、そしてデータを取得するテーブルの範囲を任意で指定してください。
- Squareに顧客情報を登録する設定では、氏名やメールアドレスなどの各項目に、Google スプレッドシートから取得したどの列の情報を登録するかを自由にマッピングできます。
■注意事項
- Google スプレッドシート、SquareとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。