WooCommerceとMailchimpの連携イメージ

【簡単設定】WooCommerceのデータをMailchimpに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
WooCommerceとMailchimpの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-22

【簡単設定】WooCommerceのデータをMailchimpに自動的に連携する方法

s.nakazawa

「WooCommerceで新しいお客様が登録されるたびに、その情報をコピーしてMailchimpのリストに手入力している」
「せっかく獲得した顧客情報なのに、転記ミスでメルマガが届かないなんて事態は避けたい…」

このように、WooCommerceとMailchimpのデータ連携を手作業で行うことに、手間や不安を感じている方は少なくないはずです。

もし、<span class="mark-yellow">WooCommerceの顧客データを自動的にMailchimpへ登録する仕組み</span>があれば、面倒なデータ入力作業や確認の手間から解放されますよね。

そして、ヒューマンエラーの心配もなくなるため、メルマガ配信の準備や顧客分析といった本来注力すべき業務に集中できる時間を生み出すことができるはず。

そこで今回は、専門的な知識がなくても簡単にWooCommerceとMailchimpの自動化を実現する方法をご紹介します。
ぜひこの機会に導入して、日々の業務をもっと楽にしていきましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには、<span class="mark-yellow">WooCommerceとMailchimpを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[238354]]

WooCommerceとMailchimpを連携してできること

WooCommerceとMailchimpをAPI連携することで、これまで手動で行っていた顧客情報の同期作業を自動化できます。
例えば、WooCommerceに新規顧客が登録された瞬間に、Mailchimpの特定のオーディエンスへ自動でコンタクトを追加するといったことが可能になり、作業時間を削減しながら入力ミスを防ぐことができます。

ここでは、具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてくださいね!

WooCommerceで顧客が作成されたら、Mailchimpにコンタクトを追加する

WooCommerceで新しい顧客が作成された際に、その顧客情報を自動的にMailchimpのコンタクトリストに追加する連携です。

この連携により、<span class="mark-yellow">手作業によるデータ入力の手間や登録漏れ、入力ミスといったヒューマンエラーを防げます。</span>

そのため、新規顧客に対して迅速にウェルカムメールなどを配信したいときに利用してみてください。

[[238354]]

WooCommerceで顧客が作成されたら、Mailchimpで登録を確認しコンタクトを追加する

WooCommerceに新規顧客が登録された際、Mailchimp内にその顧客が存在するかを自動で確認し、存在しない場合のみ新しいコンタクトとして追加する連携です。

このフローにより、<span class="mark-yellow">コンタクトリストの重複登録を防ぎ、クリーンな状態で顧客データを管理しやすくなります。</span>

そのため、正確な顧客情報をもとにマーケティング施策を実施したい時などにおすすめです。

[[238371]]

WooCommerceとMailchimpの連携フローを作ってみよう

それでは、WooCommerceとMailchimpを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでWooCommerceとMailchimpの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はWooCommerceで顧客が作成されたら、Mailchimpにコンタクトを追加するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • WooCommerceとMailchimpをマイアプリ登録
  • 該当のテンプレートをコピー
  • WooCommerceのトリガー設定およびMailchimpのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[238354]]

ステップ1:WooCommerceとMailchimpをマイアプリ登録

はじめに、フローで使用するアプリとYoomを連携するためのマイアプリ登録を行います。
基本的な設定方法を解説しているナビがありますので、まずはこちらをご覧ください。

それでは、今回のフローで使用するWooCommerceとMailchimpのマイアプリ登録方法について解説していきます。

WooCommerceのマイアプリ登録方法

アプリ一覧でWooCommerceを検索すると、以下の画面が表示されます。
必須項目を注釈に沿って入力し、「追加」をクリックすると登録完了です。

Mailchimpのマイアプリ登録方法

アプリ一覧画面で、Mailchimpを選択すると、以下の画面が表示されます。
アカウント名、API Key、サーバードメインを注釈に沿って入力し、「追加」をクリックすると登録完了です。

ステップ2:テンプレートをコピー

ここからフローボットを作っていきます!
簡単に設定できるようにテンプレートを利用します。
バナーの「試してみる」をクリックしましょう。

[[238354]]

コピーが成功すると、以下の画面が表示されるので「OK」をクリックします。

これで、マイプロジェクトにテンプレートが保存されます。

ステップ3:WooCommerceのトリガー設定

ここでは、WooCommerceで顧客が作成されたらフローボットが起動するように設定を行います。
上側の赤枠をクリックしてください。

続く画面は、テンプレートを利用することで、あらかじめ設定されているため次へ進みましょう。

タイトルは変更可能です。
連携するアカウント情報には、マイアプリ登録したアカウントが表示されます。
トリガーアクションには、自動化の起点となる操作が設定されています。

続いて、Webhookの設定を行います。
TOPページURLを注釈に沿って入力し、テストをクリックしてください。
テストが成功したら、次へ進みましょう。

続いて、WooCommerceの顧客情報を取得する設定を行います。
まず、WooCommerceでテスト用の顧客を作成してください。

顧客の作成後、Yoomに戻りテストを行いましょう。

テストが成功すると、取得した値にWooCommerceの情報が表示されます。
内容を確認してから設定を保存しましょう。

取得した値(アウトプット)について

※以下は、テスト前の状態です。テストが成功すると、各項目の横にWooCommerceの情報が表示されます。

ステップ4:Mailchimpにコンタクトを追加する設定

WooCommerceから取得した値を利用して、Mailchimpにコンタクトを追加する設定を行います。
下側の赤枠をクリックしてください。

以下の画面は、あらかじめ設定されているので、次へ進みましょう。

Mailchimpにコンタクトを作成するための項目を設定していきます。
まずは、オーディエンスIDを候補から選択してください。
ここで設定したオーディエンスにコンタクトが追加されます。

メールアドレスなど、WooCommerceから取得した値を登録する場合は、以下のように設定しましょう。
取得した値を利用することで、WooCommerceに作成した顧客ごとに変わる情報を、Mailchimpに自動で反映できます。
固定値を登録したい場合は、直接入力してくださいね。

設定が完了したら、テストを行います。

テストが成功すると、Mailchimpにコンタクトが追加されるので確認してください。
確認したらYoomに戻り設定を保存します。

ステップ5:トリガーをONにしてフローボットを起動

Mailchimpの設定を保存すると、以下の画面が表示されます。
フローボットを今すぐ起動する場合は、「トリガーをON」をクリックしてください。

あとでトリガーをONにする場合は、フローボットの一覧画面から設定できます。

MailchimpのデータをWooCommerceに連携したい場合

今回はWooCommerceからMailchimpへデータを連携する方法をご紹介しました。
逆にMailchimpでのアクションをきっかけにWooCommerceのデータを操作することもできます。
例えば、Mailchimpの購読者リストに追加されたユーザーをWooCommerceの顧客として自動登録することができます。

もし逆方向の連携にご興味があれば、下記のテンプレートもぜひ参考にしてくださいね。

Mailchimpに購読者が追加されたら、WooCommerceに顧客を作成する

Mailchimpの特定のオーディエンスに新しい購読者が追加されたら、その情報をもとにWooCommerceに顧客情報を自動で登録する連携です。

この連携を使えば、<span class="mark-yellow">展示会やWebフォームなどで獲得した見込み顧客をMailchimpに登録するだけでECサイトの顧客リストにも連携できます。</span>

そのため、新規の顧客管理の負担を軽減したいときなどにおすすめのテンプレートです。

[[238384]]

Mailchimpで購読が解除されたら、WooCommerceの顧客を削除する

Mailchimpでユーザーが購読を解除した際に、そのアクションをトリガーとしてWooCommerceに登録されている該当の顧客情報を自動的に削除する連携です。

これにより、<span class="mark-yellow">顧客データベースの同期を手間なく行うことができ、最新の状態に保ちやすくなります。</span>

コンプライアンスを遵守しつつ、適切な顧客管理を実現したいときに利用してみてください。

[[238456]]

WooCommerceやMailchimpを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、WooCommerceやMailchimpのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。

もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

WooCommerceを使った自動化例

商品が作成されたり、顧客や注文が発生したりした際には、会計ソフトや決済サービスに情報を追加したり、情報管理ツールに注文情報を記録したりといった一連の作業を自動化できます。
広告ツールやメールで受信した内容をトリガーに、商品やリードをECサイトに自動で追加することも可能です。
これにより、サイト運営に関わる複数のツール間でのデータ連携をシームレスに行い、業務効率を大幅に向上させます。

[[189043,162900,109502,187670,187675]]

Mailchimpを使った自動化例

メールが開封されたり、購読者が追加されたりした際には、チャットツールに通知を自動送信したり、データを格納したり、別のツールにアイテムを追加したりといった一連の作業を自動化できます。
また、ECサイトやフォームからファイルが送信されるのをトリガーに、コンタクトを追加したり、キャンペーンにコンテンツを追加することも可能です。
これにより、顧客データの管理からマーケティング活動の追跡まで、業務効率を向上させます。

[[221690,85705,257418,221692,185167]]

まとめ

今回ご紹介したWooCommerceとMailchimpの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">顧客情報の転記作業から解放され、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、マーケティング担当者は正確な顧客リストに基づいてタイムリーな施策を実行しやすくなり、面倒なデータ管理業務ではなく、キャンペーンの企画や効果測定といった、より付加価値の高いコア業務に集中できる環境が整うはずです!

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:顧客情報が「更新」された場合も同期されますか?

A:はい、可能です。
別でフローボットを作成することで、更新の同期も可能です。
作成する際は、WooCommerceのトリガーアクションで「顧客が更新されたら」を設定し、Mailchimpのオペレーションで「コンタクト情報を更新」を設定します。
これにより、顧客情報の更新も同期できます。
ただし、WooCommerceにあらかじめMailchimpのコンタクトIDが登録されていることが前提になります。

Q:連携が失敗した場合の対処法は?

A:フローボットでエラーが発生した場合、Yoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することができます。
エラー内容を確認し、修正が必要な場合は、Yoomのヘルプページを参考にしてみてください。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。

Q:顧客作成以外のトリガーは設定できますか?

はい、できます。
WooCommerceのトリガーには、商品や注文などに関するアクションも設定できます。
詳細は、利用できるアクションの一覧は、こちらのページでご確認ください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
s.nakazawa
個人ブログを5年以上運営してきました。 執筆時は、読者様が知りたい情報をわかりやすく解説することを大切にしています。 ブログ運営で学んだライティング経験をもとに、複雑な業務もノーコードで自動化できるYoomの使い方や魅力をわかりやすくご紹介します。
タグ
WooCommerce
Mailchimp
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる