2024/10/23
アプリ同士の連携方法

【Slack×Gemini】投稿内容を解析して再度Slackに自動投稿する方法

t.yasuda

目次

顧客対応において、専門的な知識や経験が求められる問い合わせに対応するのは時間がかかりますよね。特に、新人や経験の浅い従業員にとって、そのような問い合わせに対応するのは難しいものです。本記事でご紹介するSlackとGeminiの連携では、Slackに投稿された内容をGeminiのアシスタントを使って解析し、その結果を再度Slackに自動更新することで、顧客対応の迅速化が期待できます。

プログラミングの知識がなくても、Yoomを活用することで簡単にこの連携を実現できます。業務負担を軽減し、より重要な業務に集中できる環境を整えましょう。

SlackとGeminiを連携するメリット

メリット1: カスタマーサポートの効率化

この連携では、顧客からの問い合わせがSlackに投稿されると、Geminiが自動的に解析し、適切な回答を生成します。
これにより、カスタマーポート担当者の迅速な対応につながります。特に、問い合わせが多い時間帯やサポートリソースが限られている場合に効果を発揮します。
新人や経験の浅い従業員は、Geminiのアシスタントが生成した回答を参考にしながら顧客対応を行うことができるので、担当者がつきっきりでサポートする負担の軽減と人材育成の促進も見込めるでしょう。

メリット2: プロジェクト管理の最適化

プロジェクト管理においても、SlackとGeminiの連携は役立ちます。
プロジェクトメンバーがSlackに投稿した進捗状況や課題をGeminiが解析し、次のステップや解決策を提案します。
これにより、プロジェクトマネージャーは全体の進捗を把握しやすくなり、チーム全体の生産性向上が見込めるでしょう。
特に、複数のプロジェクトを同時に管理する際に有効です。

ここからは実際にYoomのテンプレートを使った設定手順を紹介します。

[Yoomとは]

SlackとGeminiの連携フローの作り方

今回は「Slack投稿された内容をGeminiのアシスタントを使って解析し、回答を再度Slackに更新する」という以下のテンプレートの設定方法をご紹介します。このテンプレートを利用すると、イチから自動化設定を行う必要がなく便利です。

工程は5ステップだけなので、簡単に設定できます。

  1. SlackとGeminiをマイアプリに登録
  2. Slackで新しいメッセージがチャンネルに投稿された際に起動するトリガーを設定
  3. Geminiでコンテンツを生成するアクションを設定
  4. Slackでチャンネルにメッセージを送るアクションを設定
  5. SlackとGeminiの自動化の動作確認

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。

ステップ1:SlackとGeminiをマイアプリに登録

最初に、SlackとGeminiをYoomに接続するマイアプリ登録を行いましょう。

1.SlackとYoomを連携

(1)まずは、Slackのマイアプリ登録からです。
Yoom画面の左側にある「マイアプリ」を開き、「+新規接続」をクリックしましょう。

(2)検索窓に「Slack」と入力して、検索結果をクリックします。
表示される画面に従って、設定をしましょう。

(3)以下の画面のように「マイアプリの作成に成功しました」と表示されたら、マイアプリの登録は完了です。

2.GeminiとYoomを連携

(1)続いて、Geminiのマイアプリ登録です。
同様に「マイアプリ」を開き、「+新規接続」からアプリを検索します。

(2)以下の画面が表示されるので、説明に従ってアクセストークンを取得して入力します。

(3)同様に「マイアプリの作成に成功しました」と表示されたら、マイアプリの登録は完了です。

マイアプリにSlackとGeminiが表示されていれば、登録完了です。

ステップ2:Slackで新しいメッセージがチャンネルに投稿された際に起動するトリガーを設定

(1)テンプレートをコピーした後、Yoomに以下の画面が表示されるので、「OK」をクリックして詳細設定に移ります。

もしくは、以下のようにYoomの「マイプロジェクト」を開いて、コピーしたテンプレートをクリックします。

(2)以下の画面が表示されるので、フロー内の「新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら」をクリックします。

(3)以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。

  • 「タイトル」→必要に応じて変更可能
  • 「Slackと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
  • 「トリガーアクション」→新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら

確認できたら「次へ」をクリックします。

(4)以下の画面が表示されるので、トリガーの起動間隔をプルダウンより選択します。
※トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
※プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

(4)設定が完了したら「テスト」をして、成功したら「保存する」をクリックしましょう。

ステップ3:Geminiでコンテンツを生成するアクションを設定

(1)続いて、Geminiの設定を行うため、フロー内にある「コンテンツを生成」をクリックします。

(2)以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。

  • 「タイトル」→必要に応じて変更可能
  • 「Geminiと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
  • 「実行アクション」→コンテンツを生成

(3)以下の画面が表示されるので、必須項目を入力します。
ステップ2のトリガー時に取得した値をアウトプットとして引用することも可能です。アウトプットについてはこちらをご覧ください。
設定が完了したら「テスト」をして、成功したら「保存する」をクリックしましょう。

ステップ4:Slackでチャンネルにメッセージを送るアクションを設定

(1)続いて、フロー内にある「チャンネルにメッセージを送る」をクリックします。

(2)以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。

  • 「タイトル」→必要に応じて変更可能
  • 「Slackと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
  • 「実行アクション」→チャンネルにメッセージを送る

(3)以下の画面が表示されるので、必須項目を入力します。
設定が完了したら「テスト」をして、成功したら「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5:SlackとGeminiの自動化の動作確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか、確認しましょう。

その他Geminiを使った自動化の例

他にもGeminiを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。
自動化を試みたい業務内容や、現在利用しているアプリとの組み合わせに応じて、テンプレートを活用してください。

1.Chatworkで投稿された内容をGeminiのアシスタントを使って解析し、回答を再度Chatworkに更新する
このフローではGeminiのアシスタントが高度な自然言語処理技術を用いて複雑な質問内容を理解し最適な回答を生成します。これにより、担当者は専門知識がなくても幅広い質問に対応できるようになるため、顧客満足度向上が期待できます。

2.LINE WORKSで投稿された内容をGeminiのアシスタントを使って解析し、回答を再度LINE WORKSに更新する
このフローを活用することでLINE WORKSに投稿された内容をGeminiのアシスタントが自動的に解析し、その結果に基づいた回答をLINE WORKSに更新します。社内FAQやヘルプデスク業務の効率化を図りたい方や、社内コミュニケーションの活性化を促進したい方におすすめです。

3.Microsoft Teamsで投稿された内容をGeminiのアシスタントを使って解析し、回答を再度Microsoft Teamsに更新する
Microsoft Teamsで顧客対応を行っている場合におすすめのフローです。顧客からの問い合わせに対して、Geminiのアシスタントが最適な回答を生成するので、顧客対応の効率化と迅速化が見込めます。これにより、顧客満足度向上に繋げることができるかもしれません。

まとめ

SlackとGeminiの連携により、専門的な知識や経験が求められる顧客対応のスピードアップが期待できます。
また、人員コストを削減しつつも新人や経験の浅い従業員は人材育成に貢献しそうですね。

Yoomを使用することで、難しいプログラミングスキルを使うことなく、簡単にこの連携を設定できるので便利です。
ぜひ、この機会に自動化を導入し、業務効率を高めてください。

この記事を書いた人
t.yasuda
学習塾講師やライター、さまざまな事務の仕事に携わってきました。パソコン作業が多かったので、どうしたら業務を効率化できるかという情報に関しては常にアンテナを張っています。これまでの経験で培ってきた知識と集めている情報をフル活用して、皆様のお役に立てる記事を執筆できたらと考えております。
タグ
Slack
Gemini
自動化
連携
自動
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる