ステップ1. 各アプリのユーザーIDをYoomのデータベースに登録

フローを起動する前提として、SlackのメンバーIDとHRMOS勤怠のユーザーIDをYoomのデータベースに登録しておく必要があります。
今回は、画像のように「チャットツール_ID」にSlackのメンバーIDを登録しています。同様に、対象従業員の氏名とHRMOS勤怠のユーザーIDを登録しましょう。
※SlackのメンバーIDを確認する方法はこちらでご確認ください。
ステップ2. SlackとHRMOS勤怠をマイアプリ連携

次に、SlackとHRMOS勤怠をマイアプリに連携しましょう。
Yoomにログインした後、画面左側にある「マイアプリ」をクリックし、「+新規接続」から設定を進めましょう。
Slackを検索してクリックしてください。

すでにSlackにサインイン済みの場合は、画像のようなページが表示されます。
まだサインインしていない場合は、「ワークスペースにサインインする」の画面でサインイン操作を行ってください。
また、別のワークスペースを指定したい場合は、画面右上の「別のワークスペースを追加する」から設定を行いましょう。
サインイン後、画面下の「チャンネルを検索」から通知先のチャンネルを選択し、「許可する」をクリックすると、Slackのマイアプリ連携が完了します。
次に、HRMOS勤怠を検索しクリックしてください。

「アカウント名」「APIキー」「企業名」を入力します。
※APIキーの確認方法はこちらのページで確認できます。
各項目を入力したら「追加」をクリックすると、HRMOS勤怠のマイアプリ連携が完了します。
次に、フローボットのテンプレートを使用して設定を進めましょう。
Yoomにログイン後、バナーの「試してみる」をクリックしてください。

「テンプレートがコピーされました!」と表示されるので、「OK」をクリックして、コピーを完了させてください。