■概要
Google スプレッドシートで管理している顧客情報を、ECサイトの会員情報としてBカートへ手作業で登録していませんか?この作業は件数が増えるほど時間がかかり、入力ミスが発生する原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに新しい行が追加されるだけで、Bカートへ自動で会員情報が登録されるため、手作業による登録の手間やミスをなくし、効率的な顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとBカート間で、顧客情報を手作業で登録している方
- 顧客データの登録漏れや入力ミスを防ぎ、正確な情報管理を実現したい方
- SaaS間の定型的なデータ連携を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの情報追加をトリガーにBカートへ自動で会員登録されるため、手作業での転記業務にかかる時間を短縮できます。
- 人の手によるデータ入力がなくなることで、登録情報の入力間違いや漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データ精度の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとBカートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでBカートを選択し、「会員を登録」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、Bカートへの登録が完了した行にステータスなどを追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、対象のスプレッドシートIDや、フローを起動するきっかけとなる特定の列を任意で設定できます。また、特定の条件を満たす行のみを処理の対象とすることも可能です。
- Bカートに会員を登録する際、氏名やメールアドレスといった各項目に、Google スプレッドシートのどの列の情報を割り当てるかを自由に設定したり、固定の値を入力したりできます。
■注意事項
- GoogleスプレッドシートとBカートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。