■概要
楽楽販売で案件のステータスが更新された後、その都度マネーフォワード クラウド請求書を開いて請求書を作成する作業に手間を感じていませんか。この一連の作業は、手動で行うと時間がかかるだけでなく、金額や宛先の入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、楽楽販売のステータス更新をきっかけに、マネーフォワード クラウド請求書で請求書を自動で作成し、請求業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 楽楽販売とマネーフォワード クラウド請求書を利用し、請求書発行業務を行っている方
- 手作業によるデータ入力の繰り返しをなくし、請求業務のミスを削減したい方
- 定型的な請求書作成業務から解放され、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 楽楽販売のステータスが更新されると請求書が自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、金額の誤入力や宛先の間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、楽楽販売とマネーフォワード クラウド請求書をYoomと連携します。
- トリガーで楽楽販売を選択し、「自動処理設定でhttp送信を実行したら」アクションを設定します。これにより、楽楽販売側で特定のステータスに更新された際の情報を受け取ります。
- オペレーションで楽楽販売の「レコードを取得」アクションを設定し、請求書作成に必要な詳細情報を取得します。
- オペレーションで分岐機能を設定し、取得したレコードの情報をもとに、後続の処理を行う条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでマネーフォワード クラウド請求書の「請求書を作成」アクションを設定し、取得したデータをもとに請求書を自動で作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、後続の請求書作成処理を実行する条件を自由に設定できます。例えば、楽楽販売から取得した案件のステータスが「請求書発行待ち」の場合にのみ、請求書を作成するといった設定が可能です。
■注意事項
- 楽楽販売、マネーフォワード クラウド請求書のそれぞれとYoomを連携してください。
- 楽楽販売はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプラン、チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。