■概要
見積書を作成する際、Google スプレッドシートの情報をマネーフォワード クラウド請求書へ手入力していませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーも発生しがちです。このワークフローは、マネーフォワード クラウド請求書とのAPI連携などを意識することなく、Google スプレッドシートに行を追加するだけで自動で見積書が作成されるため、こうした課題を解決に導きます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとマネーフォワード クラウド請求書で見積書管理をしている方
- マネーフォワード クラウド請求書のAPIなどを活用した見積書作成の自動化に関心がある方
- 見積書作成のミスをなくし、より迅速な顧客対応を実現したいと考えている営業担当の方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行が追加されると、自動で見積書が作成されるため、これまで手作業に費やしていた転記作業の時間を削減できます
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、金額や宛名の入力間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、見積書作成業務の正確性が向上します
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとマネーフォワード クラウド請求書をYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでマネーフォワード クラウド請求書を選択して「見積書を作成」アクションを設定し、スプレッドシートから取得した情報を各項目に設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、起動のきっかけとしたいスプレッドシート及びシートを任意で設定してください
- マネーフォワード クラウド請求書のオペレーションでは、スプレッドシートから取得した値を、見積書のどの項目に反映させるかを自由に設定できます
■注意事項
- Google スプレッドシート、マネーフォワード クラウド請求書のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。