■概要
Chatworkで特定のプロジェクトやクライアントに関するやり取りがあった際、関連資料を保管するために都度OneDriveにフォルダを作成していませんか?この手作業は時間がかかるだけでなく、フォルダ名の命名規則がずれたり、作成を忘れてしまうこともあります。このワークフローを活用すれば、Chatworkに特定のメッセージが投稿されるだけで、その内容をもとにOneDriveへ自動でフォルダが作成され、こうした手間やミスを解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chatworkのメッセージをもとに、手作業でOneDriveにフォルダを作成している方
- Chatworkでの情報共有とOneDriveでのファイル管理を連携させたいと考えている方
- 手作業によるフォルダの作成漏れや、命名ミスを防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkへの投稿をトリガーにフォルダが自動生成されるため、手動で作成する手間を省き、時間を短縮することができます。
- 手作業で起こりがちなフォルダの作成忘れや、命名ルールの間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkとOneDriveをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChatworkを選択し、「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストからデータを抽出する」アクションで投稿されたメッセージからフォルダ名などの必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでOneDriveを選択し、「フォルダを作成」アクションを設定して、抽出した情報をもとにフォルダを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Chatworkのトリガー設定では、どのルームのメッセージを検知の対象とするか任意で指定してください。
- AI機能のオペレーションでは、Chatworkのメッセージ本文からフォルダ名にしたい特定のテキスト(例:案件名、顧客名など)を抽出するよう、抽出項目を自由にカスタマイズできます。
- OneDriveのオペレーションでは、どの親フォルダ配下に新しいフォルダを作成するか、またAI機能で抽出した情報を用いてどのような命名規則でフォルダ名を設定するかなどを設定できます。
■注意事項
- ChatworkとOneDriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。