■概要
Discordで共有されたWordファイルを、都度手作業でPowerPointに変換して所定のフォルダに保存する作業に、手間を感じていませんか。
このワークフローは、Discordへの特定の投稿をきっかけに、添付されたWordファイルをオンラインツールを利用してPowerPoint形式に変換し、自動でOneDriveに保存する一連の流れを構築します。定型的なファイル変換・保存業務から解放され、より創造的な業務に時間を活用できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discord上で共有されたWordファイルをPowerPointに変換して管理している方
- 手作業によるファイル変換とアップロード作業を自動化し、業務効率を改善したい方
- OneDriveへのファイル保存プロセスを自動化し、チームのファイル管理を円滑にしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- WordをPowerPointに変換してOneDriveに保存するまでの一連の作業が自動化されるため、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのファイル操作が不要になることで、変換ミスや保存場所の間違い、対応漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとOneDriveをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のキーワードがメッセージに含まれている場合など、特定の条件に合致した時のみフローが作動するようにします。
- 条件に合致した場合、Discordの「メッセージ内のファイルをダウンロードする」アクションで、投稿されたWordファイルを取得します。
- 次に、RPA機能の「ブラウザを操作する」アクションで、任意のオンラインファイル変換ツールにアクセスし、WordをPowerPointに変換する操作を記録・実行させます。
- データ変換機能の「正規表現によるデータの置換」アクションを用いて、保存ファイル名に用いる情報を整えます。
- 最後に、OneDriveの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、変換・整形されたファイルを指定のフォルダに保存します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、フローを起動させたいチャンネルを任意で設定してください。
- 分岐機能では、特定のキーワードがメッセージに含まれている場合のみ作動させるなど、フローが起動する条件を自由に設定できます。
- RPA機能(ブラウザ操作)では、実際に利用するオンライン変換ツールのURLや、ファイルを選択して変換を実行するまでの一連の操作を、業務に合わせて設定してください。
- OneDriveにファイルをアップロードするアクションでは、保存先のフォルダやファイル名を任意のものに指定することが可能です。
■注意事項
- Discord、OneDriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 分岐はミニプラン以上、ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。その他のプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。
- ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 仕様上、Discordの投稿ファイルの名称が反映されない場合があります。その際は、こちらを参考に「title」の値を取得してください。