GitLabのIssueが作成されたらTrelloにカードを作成する

■概要

開発プロジェクトにおいて、GitLabでIssueを作成した後にTrelloのボードへ手作業でタスクカードを転記していませんか?この単純な作業は時間的なロスだけでなく、転記ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、GitLabでIssueが作成されると自動でTrelloにカードが作成されるため、こうした情報連携の課題をスムーズに解消できます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • GitLabとTrelloでタスク管理をしており、二重入力に手間を感じている開発担当者
  • 開発チームのバックログ管理やタスク連携を効率化したいプロジェクトリーダー
  • 手作業による情報連携をなくし、開発プロセスをより円滑に進めたい方

■このテンプレートを使うメリット

  • GitLabでのIssue作成をトリガーにTrelloへのカード作成が自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を他の業務に充てることができます。
  • 手作業による転記ミスやタスクの登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、開発チーム内での正確な情報共有を実現します。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、GitLabとTrelloをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでGitLabを選択し、「イシューが作成されたら」というアクションを設定します。
  3. 続いて、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、GitLabのIssueから取得した情報を基にカードを作成します。
  4. 最後に、オペレーションでGitLabの「イシューを更新」アクションを設定し、Trelloにカードが作成された旨などをIssueに追記するよう設定します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Trelloで新しいカードを作成する際に、カードを作成するボードやリストを任意で設定できます。また、カードのタイトルや説明には、トリガーで取得したGitLabのIssue情報を変数として埋め込むことが可能です。
  • GitLabのイシューを更新するオペレーションでは、固定のテキストを入力したり、Trelloで作成されたカードのURLを変数としてコメントに追記したりするなど、柔軟な設定ができます。

■注意事項

  • GitLabとTrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
GitLabに特定のキーワードのIssueが作成されたら、GitHubにも登録する
GitLabで特定キーワード付きIssueが作成されるとGitHubにも自動登録するフローです。二重入力をなくして更新漏れや入力ミスを防ぎ、開発チームのIssue管理を効率化できます。
Google フォームの回答内容をもとにGitLabでプロジェクトを作成する
Googleフォーム回答を起点にGitLabへ新規プロジェクトを自動作成するフローです。手入力や作成漏れを抑え、立ち上げ作業を効率化できます。
GitLabでIssueが作成されたらGoogle スプレッドシートに追加する
GitLabで作成されたIssueをGoogle スプレッドシートへ自動で追記するフローです。手入力の手間や転記ミスを抑え、プロジェクト情報を最新の状態でチームに共有できます。
GitLabでキーワードに一致するIssueが作成されたらGoogle Chatに通知する
GitLabで特定キーワードを含むIssue発生時にGoogle Chatへ自動通知するフローです。手動チェックを減らし、Issueの見逃しを防いでチームの情報共有と初動をスムーズにします。
GitLabでキーワードに一致するイシューが更新されたらOutlookに通知する
GitLabの特定キーワード付きイシュー更新を契機にOutlookへ自動メールを送るフローです。手動チェックや連絡の手間を減らし、更新の見落とし防止と共有の迅速化、確実な情報伝達を支援します。
GitLabでキーワードに一致するイシューが更新されたらGmailに通知する
GitLabの特定キーワードを含むイシュー更新を検知し、Gmailへ自動通知するフローです。確認の手間や通知漏れを抑え、更新情報を関係者へすばやく共有できます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
GitLab
GitLab
を使ったテンプレート
Trello
Trello
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
GitLab
YoomではGitLabのAPIとノーコードで連携し、GitLabの操作をAPI経由で自動化できます。 例えば、GitLab上で新規Issueが作成されたことをSlackやTeamsなどのチャットツールに通知したり、逆にGitLabにIssueを自動で作成するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Trello
YoomではTrelloのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。Trelloにカードを自動的に登録したり、特定のボードのカードを取得し、SlackやChatworkなどに通知するといったことができます。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる