Zoomでウェビナーが終了したらコメントの一覧からQ&Aを作成し、Notionに追加する

Zoomでウェビナーが終了したらコメントの一覧からQ&Aを作成し、Notionに追加する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Zoom
Notion
を自動連携できます。
No items found.

■概要

ウェビナー開催後の議事録やQ&Aリストの作成は、参加者への丁寧なフォローアップに欠かせない反面、手作業での対応は時間や手間がかかるのではないでしょうか。このワークフローは、Zoomでのウェビナー終了をきっかけに、当日のコメントからAIがQ&Aリストを自動で作成し、Notionのデータベースへ追加します。ウェビナー後の煩雑な手作業から解放され、スムーズな情報共有を実現できます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Zoomでウェビナーを定期的に開催し、議事録やQ&A作成を効率化したい方
  • ウェビナーで得られた質疑応答をナレッジとしてNotionに蓄積・管理したい方
  • AIを活用して、ウェビナー後のフォローアップに関する業務を自動化したい方

■このテンプレートを使うメリット

  • Zoomウェビナー終了後、Q&Aの作成からNotionへの転記までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
  • AIがQ&Aリストを生成し、指定のNotionデータベースへ自動で追加するため、担当者による品質のばらつきを防ぎ、ナレッジの一元管理が可能です。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、ZoomとNotionをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでZoomを選択し、「ウェビナーが終了したら(Webhook)」というアクションを設定し、ウェビナーのQ&Aなどの情報を受け取れるようにします。
  3. 次に、オペレーションでZoomの「ウェビナー登録者の一覧を取得する」アクションを設定します。
  4. 次に、オペレーションで「繰り返し処理する」アクションを設定し、トリガーで受け取ったQ&A情報を一つずつ処理するように設定します。
  5. 次に、オペレーションでAI機能を活用し、受け取った情報からQ&A形式のテキストを生成するよう設定します。
  6. 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、AIが生成したQ&Aを任意のデータベースに追加します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Zoomのトリガー設定では、Yoomで発行されるURLをZoom側に設定し、Webhookイベントを受信できるように設定してください。
  • Zoomの「ウェビナー登録者の一覧を取得」では、対象となるウェビナーのIDなどを任意で設定してください。
  • 繰り返し処理のオペレーションでは、処理の対象としてトリガーで取得したQ&Aのデータなどを設定してください。
  • AI機能のオペレーションでは、前のステップで取得した情報を活用し、どのようなテキストを生成したいか具体的にプロンプトを設定してください。
  • Notionのオペレーションでは、レコードを追加したいデータベースのIDを指定し、どの項目にどの情報を追加するかを前のステップで取得した値などから設定してください。

■注意事項

  • Zoom、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
  • 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Zoomでミーティングが終了したら議事録の文字起こしと要約をし、Microsoft Teamsに通知する
Zoomでミーティングが終了したら、自動的に会議内容を自動で文字起こしと要約をして、文字起こしの結果をMicrosoft Teamsに通知するフローです。‍AIオペレーションを使用して自動で文字起こしおよび要約することにより、会議での議論や決定事項を正確に記録することが可能です。
Zoomで企業とのミーティングが終了したら、Miroに新たにボードを作成する
Zoomで企業とのミーティングが終了したら、Miroに新たにボードを作成することができます。Miroに企業用のボードを作成することで、今後の販売戦略についてチーム間で協議しやすくなります。
Zoomでミーティングが終了したら、レコーディング情報を取得してGoogleスプレッドシートに追加する
Zoomでミーティングが終了したら、レコーディング情報を取得してGoogleスプレッドシートに追加するフローです。Googleスプレッドシートを基幹データベースに情報を集約できるため、データ共有の手間を省きます。
Zoomでミーティングが終了したら議事録の文字起こしと要約をし、LINEに通知する
Yoomで実現するZoomミーティング終了をきっかけに録画をAIで文字起こしし要約しLINE公式アカウントへ自動通知するフローです。議事録作成の手間や共有漏れを抑え、会議内容を即座に伝達できます。
Zoomでミーティングが終了したら会議の文字起こしデータをNotionに保存する
Zoomでミーティングが終了したら、自動的に会議内容を自動で文字起こしし、文字起こしデータをNotionに保存します。各アクションの設定内容を変更してご利用ください。‍
Zoomでミーティングが終了したら議事録の文字起こしと要約をし、LINE WORKSに通知する
Zoomでミーティングが終了したら自動的に会議内容を自動で文字起こしと要約をして、文字起こしの結果をLINE WORKSに通知するフローです。会議参加者は議事録作成の手間から解放されて会議内容の振り返りや次のアクションに集中することができます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Zoom
Zoom
を使ったテンプレート
Notion
Notion
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Zoom
YoomではZoomのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、ミーティングURLを自動で作成し会議相手にメールで送付したり、Zoomで実施したウェビナーの参加者情報をYoomのデータベースにAPI経由で取得すると行ったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Notion
YoomではNotionのAPIをノーコードで活用することができます。YoomとNotionを連携することで、Notionデータベースの情報を自動的に取得・更新したり、入力フォームの情報をNotionのデータベースに自動で格納するといったことが可能です。また、Notionのデータベースの情報を、Yoomのデータベースに集約・同期し、様々なSaaSと自由に連携することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる