■概要
Shopifyでの注文処理後、Salesforceの商談情報を手動で更新する作業は、タイムラグや入力漏れの原因になりませんか?特に、事業が拡大し注文数が増えるほど、この作業は大きな負担となり得ます。このワークフローは、Shopifyで注文が発送されたタイミングをトリガーに、Salesforceの商談フェーズを自動で更新するため、手作業による更新の手間やミスをなくし、効率的な顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyでの注文発送とSalesforceの商談状況を手作業で紐付けているEC担当者の方
- データ入力のタイムラグや更新漏れをなくし、営業活動を効率化したい営業担当者の方
- 複数のSaaS間の情報を正確に連携させ、業務プロセス全体の改善を図りたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで注文が発送されると、Salesforceの商談フェーズが自動で更新されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文情報が作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでShopifyの「注文情報を取得」アクションを設定し、トリガーで取得した注文の詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能を活用し、「テキストからデータを抽出する」アクションで必要な情報を整形します。
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「レコードを更新する」アクションを設定し、取得した情報をもとに該当する商談のフェーズを更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ShopifyおよびSalesforceの連携は、Yoomのチームプランまたはサクセスプランでご利用いただけます。フリープランやミニプランではエラーとなりますのでご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルが可能です。トライアル期間中は、プラン制限のあるアプリもお試しいただけます。