■概要
Microsoft Excelに保存された連絡先情報を、定期的にGoogle スプレッドシートへ手作業で転記するのは手間がかかり、入力ミスも気になりませんか?このワークフローを活用すれば、指定した日時にMicrosoft Excelから連絡先を自動で取得し、Google スプレッドシートへアップロードするため、このような課題を効率的に解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft Excelの連絡先をGoogle スプレッドシートでも管理しており、手作業での転記に課題を感じる方
- 定期的なデータ移行作業を自動化し、人的ミスを減らしたいと考えている業務担当者の方
- SaaS間のデータ連携を効率化し、コア業務に集中したいと考えているすべての方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定日時にMicrosoft Excelからデータを自動取得しGoogle スプレッドシートへ転記するため、手作業の時間を削減できます。
- 手作業による転記ミスや漏れを防ぎ、データの正確性を保ちながら効率的な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft ExcelとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を設定し、フローを起動する日時を指定します。
- オペレーションで、Microsoft Excelの「複数のレコードを取得する(最大10件)」アクションを設定し、対象の連絡先データを取得します。
- 次に、オペレーションで繰り返し処理機能を設定し、取得した連絡先データ1件ずつに対して処理を行います。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得した連絡先情報を指定のシートに追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、フローボットを実行したい任意の日時や繰り返し間隔を設定できます。
- Microsoft Excelの「複数のレコードを取得する」アクションでは、取得対象とするファイルやシート、取得する行の条件などを任意で指定可能です。
- 繰り返し処理機能では、Microsoft Excelから取得したどのデータをもとに繰り返し処理を行うか、その条件を細かく設定できます。
- Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションでは、データを追加したい任意のスプレッドシートとシートを指定でき、各列に対してMicrosoft Excelから取得したどの情報を割り当てるか、または固定値を入力するかなど、柔軟に設定できます。
■注意事項
- Microsoft ExcelとGoogle スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。