■概要
Google Adsのアカウントレポートを手動で取得し、その内容をAIで分析してSlackに報告する作業は、定期的に発生するものの手間がかかる業務ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、設定したスケジュールでGoogle Adsからレポートを自動取得し、AIが分析、その結果をSlackへ自動通知するため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google Adsのレポート作成と分析業務に時間を要しているマーケティング担当者の方
- 広告の運用状況をSlackで共有しており、手作業による報告の非効率を改善したい方
- AIを活用して広告レポートの分析と共有を効率化したいと考えている業務改善推進者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Adsからのレポート取得、AIによる分析、Slackへの通知までの一連の作業を自動化し、手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 定期的なレポート作成や通知における、手作業による対応漏れや報告内容の誤りといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google AdsとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「スケジュールトリガー」アクションを設定して、レポート取得を実行したい日時や頻度を指定します。
- 次に、オペレーションでGoogle Adsの「アカウントレポートの取得」アクションを設定し、取得対象のアカウントやレポートの種類、期間などを指定します。
- さらに、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、取得したGoogle Adsのレポートデータに基づいた分析結果や要約テキストを生成するよう指示します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、AIが生成したテキストを指定のチャンネルに自動で送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストを生成する」オペレーションでは、Google Adsのレポートからどのような情報を基に、いかなる分析や要約を盛り込んだテキストを作成するか、プロンプトを通じて詳細に指示を設定することが可能です。
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」オペレーションでは、通知先のチャンネルを指定するだけでなく、メッセージ本文に固定のテキストを加えたり、前段のオペレーションで取得したGoogle AdsのデータやAIが生成した分析結果といった動的な情報を組み込んだりして、通知内容を柔軟にカスタマイズできます。
■注意事項
- Google Ads、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。