■概要
Google Adsのレポートを定期的に作成する際、都度管理画面にログインして手作業でデータを取得するのは手間がかかるのではないでしょうか。
また、レポート作成依頼のメールを受信するたびに、手動で対応するのは非効率的です。
このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のキーワードを含むメールを受信したことをきっかけに、Google Adsのキャンペーンレポート取得を自動化でき、こうした日々の定型業務を効率化することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google Adsのレポート作成業務を手作業で行っており、負担に感じている広告運用担当者の方
- 特定のメール受信をトリガーに、Google Adsのレポートを自動で取得したいと考えている方
- Google Adsの運用業務を自動化し、より戦略的な業務に集中したいマーケティング担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでのメール受信を起点にレポート取得までが自動化されるため、手作業で対応していた時間を削減できます
- 手動でのレポート取得時に起こりがちな、期間やキャンペーンの指定ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google AdsとGmailをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」というアクションを設定し、任意のキーワードを指定します
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を設定し、受信したメール本文などからレポート作成に必要な情報を抽出します
- 次に、オペレーションでGoogle Adsの「特定のキャンペーンのレポートを取得」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、取得したレポートを指定の宛先に送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Adsのオペレーションでは、レポートを取得したい対象の「広告アカウントID」を任意で設定してください
- 同じくGoogle Adsのオペレーションにて、レポートの集計対象となる「期間の開始」と「期間の終わり」を任意で設定することが可能です
■注意事項
- Google Ads、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。