■概要
BASEで新しい商品が追加されたり既存の商品情報が更新された際に、都度情報を確認し関係者へ連絡するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。特に複数の担当者が関わる場合、情報共有の漏れや遅延は避けたいものです。
このワークフローを活用すれば、BASEでの商品作成・更新を検知して自動でGmailへ通知を送信できるため、こうした情報共有の課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BASEでECサイトを運営し、新商品や更新情報を迅速にチームへ共有したい運営担当者
- BASEの商品情報を手作業でGmailに通知しており、その手間やミスを削減したい方
- EC運営における情報伝達の効率化を図りたいと考えているマーケティング担当者
■このテンプレートを使うメリット
- BASEでの商品作成・更新時に自動でGmailへ通知が送信されるため、これまで手作業での確認や連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報伝達時の通知漏れや、商品情報の誤った共有といったヒューマンエラーのリスクを軽減し、正確な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、BASEとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBASEを選択し、「商品が作成・更新されたら」というアクションを設定します。これにより、BASEで商品情報に変更があった場合にフローが起動します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定します。ここで、BASEから取得した商品情報を元に、指定した宛先へ通知メールを自動送信するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailの「メールを送る」アクションでは、通知を送信する先のメールアドレスを任意で設定することが可能です。複数の宛先を指定することもできます。
- 通知メールの件名や本文は、固定のテキストを設定するだけでなく、トリガーでBASEから取得した商品名、価格、更新日時などの情報を変数として埋め込み、状況に応じた動的な内容にカスタマイズできます。
■注意事項
- BASE、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
ご利用プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。