■概要
クラウドサインで契約が締結されるたびに、その内容を楽楽販売へ手入力していませんか?この作業は定型的でありながら、入力ミスや対応漏れが発生しやすい業務の一つであり、クラウドサインと楽楽販売の連携を効率化したいと考えている方も少なくありません。このワークフローを活用すれば、契約締結と同時に楽楽販売へレコードを自動登録し、手作業による手間やミスを解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- クラウドサインと楽楽販売間のデータ連携を手作業で行い、非効率を感じている方
- 契約管理から顧客情報管理までのフローを自動化し、業務を効率化したいと考えている方
- クラウドサインで締結した契約情報の楽楽販売への入力ミスや漏れを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- クラウドサインでの契約締結をトリガーに、自動で楽楽販売に情報が登録されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます
- 手作業による転記が不要になることで、入力間違いや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、クラウドサインと楽楽販売をYoomと連携します
- 次に、トリガーでクラウドサインを選択し、「書類が締結されたら」というアクションを設定します
- 続けて、オペレーションでクラウドサインの「書類情報の取得」アクションを設定し、締結された書類の詳細情報を取得します
- その後、「分岐機能」を設定し、取得した情報をもとに後続の処理を分岐させます
- 最後に、オペレーションで楽楽販売の「レコードを登録」アクションを設定し、取得した情報を楽楽販売に登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、クラウドサインから取得した書類情報(例:契約金額や書類の種類など)をもとに、後続のオペレーションを分岐させる条件を任意で設定することが可能です
- 楽楽販売にレコードを登録する際、各項目に設定する値は、固定値を入力するだけでなく、前段のオペレーションで取得した情報を変数として設定できます
■注意事項
- クラウドサイン、楽楽販売のそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- 楽楽販売はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。