■概要
プロジェクト管理ツールのAsanaとWrikeを併用していると、タスク情報の二重入力や更新の手間が発生しがちです。
手作業での転記は、更新漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、AsanaとWrikeの連携を自動化し、Asanaで特定のプロジェクトにタスクが作成された際に、Wrikeへも自動でタスクを同期できるため、こうした課題を円滑に解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- AsanaとWrikeを併用し、プロジェクトやタスクの管理をされている方
- ツール間の情報連携を手作業で行っており、工数やミスを削減したいと考えている方
- AsanaとWrikeの連携を自動化し、タスク管理の効率を高めたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaにタスクが追加されると自動でWrikeにも同期されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業による情報の転記が不要になるため、入力ミスや重要なタスクの同期漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとWrikeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成」アクションを設定し、Asanaで作成されたタスク情報を同期します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、連携の対象としたいワークスペースIDやプロジェクトIDを任意で設定してください。
- Wrikeでタスクを作成するアクションでは、タスク名や担当者、期限などの各項目に、固定値やAsanaから取得した情報を変数として自由に設定できます。
■注意事項
- Asana、WrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。