■概要
採用管理システム「Talentio」で管理している候補者の進捗確認は、重要な業務でありながらも手作業で行うと手間がかかるものです。このワークフローは、指定した日時にTalentioから特定ステータスの候補者情報を自動で取得し、Gmailで担当者に通知します。TalentioのAPIを活用した情報取得をノーコードで実現し、定期的な進捗確認の工数を削減し、確認漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Talentioを使った候補者情報の定期的な確認を手作業で行っている採用担当者の方
- talentio apiを利用した情報取得を検討しているものの、開発工数をかけずに実現したい方
- 採用の進捗状況を自動でチームに共有し、情報連携を円滑にしたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 定期的にTalentioから候補者情報を抽出し通知する作業が自動化されるため、手作業に費やしていた時間を短縮し、コア業務に集中できます。
- talentio apiを介して正確な情報を自動で取得するため、手作業による確認漏れや報告内容の入力ミスといったヒューマンエラーを防ぐことができます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TalentioとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュール機能を選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでTalentioを選択し、「特定のステータスの候補者の一覧を取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、前のステップで取得した候補者一覧を記載したメールを指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーのスケジュール設定で、通知を受け取りたい頻度(毎日、毎週など)や日時を任意に設定してください。
- Gmailで送信するメールの宛先、件名、本文を任意の内容に設定できます。本文にはTalentioから取得した候補者情報などを動的に埋め込むことが可能です。
■注意事項
- Talentio、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。