■概要
AsanaとTrello、どちらも優れたプロジェクト管理ツールですが、併用しているとタスク情報の転記に手間がかかっていませんか?
手作業での二重入力は、非効率であるだけでなく、入力ミスや共有漏れの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Asanaでタスクを追加するだけでTrelloへ自動でカードが作成されるため、trelloとasana間の連携作業を自動化し、プロジェクト管理を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- AsanaとTrelloを併用し、プロジェクトやタスクの管理を行っているチームのリーダーや担当者の方
- trelloとasana間での手作業による情報転記をなくし、業務を効率化したいと考えている方
- タスクの共有漏れや入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、生産性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaにタスクを追加するだけでTrelloにカードが自動で作成されるため、これまで手作業で行っていた転記の時間を短縮できます
- 手作業による情報共有の漏れや入力ミスといったリスクを軽減し、常に正確な情報に基づいたタスク管理を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとTrelloをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTrelloを選択し、「新しいカードを作成」アクションを設定し、Asanaのタスク情報をTrelloのカードに反映させます
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、連携の対象としたいプロジェクトを任意で指定することが可能です
- Trelloでカードを作成する際、カードのタイトルや説明文などに、前段のAsanaトリガーで取得したタスク名や詳細といった情報を変数として埋め込めます
- また、特定のラベルを自動で付与するなど、固定の値を設定することもでき、運用に合わせた柔軟なカスタマイズが可能です
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Asana、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。