■概要
YouTubeチャンネルの更新情報を手動で確認し、チームに共有する作業に手間を感じていませんか。特に、競合の動向調査や自社コンテンツの展開状況を追う際には、正確な情報共有が求められます。このワークフローを活用すれば、指定したYouTubeチャンネルで新しい動画が公開されると、自動でLoopsにイベントを送信できます。日々の確認作業から解放され、LoopsとYouTubeを連携させることで情報共有の効率を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- LoopsとYouTubeを連携させ、チャンネルの更新情報を自動で取得したいと考えている方
- 競合チャンネルの動画公開をいち早く検知し、マーケティング施策に活かしたいご担当者様
- 動画の公開状況をチームへ共有する定型業務を自動化し、本来の業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- YouTubeチャンネルで動画が公開されると自動で通知されるため、手動で確認する手間や時間を短縮できます。
- 手動での確認作業で起こりがちな情報の見逃しや共有の遅れを防ぎ、重要な更新を確実に把握することが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、YouTubeとLoopsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでYouTubeを選択し、「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでLoopsを選択し、「Send Event」アクションを設定して、トリガーで取得した動画情報を送信するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YouTubeのトリガー設定では、通知の対象としたいチャンネルのIDを任意で設定してください。
- Loopsへイベントを送信するアクションでは、イベント名やプロパティに、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得した動画のタイトルやURLといった情報を変数として設定し、送信内容を自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- YouTube、LoopsのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。