■概要
Gmailで受信したお問い合わせやリード情報を、手作業でLoopsに登録していませんか?この作業は時間もかかり、転記ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のラベルが付いたメールを受信するだけで、AIがメール本文から情報を抽出し、自動でLoopsにコンタクトを作成します。手作業によるmailとLoopsの連携を自動化し、スムーズな顧客情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで受け取ったお問い合わせを手作業でLoopsに登録している方
- mailを起点としたLoopsへの顧客情報登録を自動化したいと考えている方
- 手作業でのデータ入力によるヒューマンエラーをなくし、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでのメール受信をきっかけにLoopsへコンタクトが自動作成されるため、これまでmailからLoopsへの登録作業に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で情報を転記するため、手作業による入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぐことにつながります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとLoopsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、メール本文から氏名や会社名などの情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでLoopsの「Create Contact」を設定し、AI機能で抽出した情報を紐付けてコンタクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストからデータを抽出する」オペレーションでは、メール本文から抽出したい項目(氏名、会社名、メールアドレスなど)を任意で設定できます。
- Loopsの「Create Contact」オペレーションでは、前段のAI機能で抽出した氏名やメールアドレスといった値を、Loopsの各項目に変数として埋め込むなどのカスタムが可能です。
■注意事項
- Gmail、LoopsのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。