■概要
Slackでのタスク依頼や議論を、工数管理ツールのHarvestへ手作業で転記する際に、手間や登録漏れを感じていませんか。こうした手作業は、本来の業務時間を圧迫する一因にもなり得ます。このワークフローは、Slack上の特定の投稿を検知して、Harvestへ自動でタスクを作成することが可能です。SlackとHarvestの連携を自動化することで、タスク管理の効率化を実現し、手作業による負担を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackでの依頼をもとにHarvestで工数管理を行っているプロジェクトマネージャーの方
- SlackとHarvest間の情報転記作業に、時間と手間がかかっているチームメンバーの方
- Slackを活用したタスク管理プロセスを自動化し、チーム全体の生産性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackでの投稿をトリガーにHarvestへタスクが自動で作成されるため、これまで手作業で行っていたタスク登録の時間を短縮することができます。
- 手動での転記作業が不要になるため、タスクの登録漏れや内容の入力ミスといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとHarvestをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理が実行されるようにします
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、Slackの投稿からタスク作成に必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでHarvestの「Create Task」アクションを設定し、AIが抽出した情報をもとにタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの投稿をトリガーにした後、どのような条件でタスクを作成するか、分岐条件を任意で設定してください。例えば、特定のキーワードが含まれる投稿や、特定の絵文字リアクションがついた投稿などを条件に設定できます。
- AI機能でSlackの投稿本文から抽出したい情報や、Harvestで作成するタスクの内容を、実際の運用に合わせて任意で設定してください。
■注意事項
- SlackとHarvestのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。