■概要
Harvestで新しいコンタクト情報を取得した後、手作業でCloseへリードとして情報を転記する作業に手間を感じていませんか?この定型的な作業は、入力ミスや対応漏れを引き起こす可能性もあります。このワークフローを活用すれば、HarvestとCloseの連携を自動化し、コンタクトが作成されたタイミングで自動的にCloseにリードを作成できます。これにより、営業活動の初動をスムーズにします。
■このテンプレートをおすすめする方
- HarvestとCloseを併用し、リード管理を手作業で行っている営業担当者の方
- 営業チーム全体のharvestからcloseへのデータ連携を効率化したいマネージャーの方
- SaaS間のデータ入力作業を自動化し、ヒューマンエラーをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Harvestでのコンタクト作成をトリガーにCloseへ自動でリードが作成されるため、データ入力の手間を省き、時間を有効活用できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、入力ミスや連携漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、HarvestとCloseをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHarvestを選択し、「新しいコンタクトが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでCloseを選択し、「リードを作成する」アクションを設定し、Harvestから取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Harvestのトリガー設定では、特定のAccount IDを指定できます。これにより、特定の顧客アカウントに紐づくコンタクトが作成された場合にのみ、フローボットを起動させることが可能です。
■注意事項
- Harvest、CloseのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。