■概要
音声ファイルをフォームで受け取る際、m4aからwavへの変換作業に手間を感じていませんか。特に複数のファイルを手作業で変換し、一つずつストレージに保存する作業は時間がかかり、本来の業務を圧迫することもあります。このワークフローを活用すれば、フォームでm4aファイルを受信すると、自動でwav形式に変換してGoogle Driveへ格納する一連の流れが完結します。手作業によるm4a to wavの変換プロセスを効率化し、スムーズなファイル管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームで受け取ったm4aファイルを、手作業でwavに変換している方
- m4a to wavのファイル変換と、Google Driveへの保存を自動化したい方
- 音声ファイルの収集から管理までの一連の業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信を起点に、m4aからwavへのファイル変換とGoogle Driveへの格納が自動で完結するため、手作業の時間を削減できます
- 手作業によるファイル形式の変換ミスや、アップロード漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google DriveをYoomと連携します
- 次に、トリガーで「フォームトリガー」を選択し、音声ファイルをアップロードするためのフォームを作成します
- 次に、オペレーションで「RPA機能」を選択し、「ブラウザを操作する」アクションで受信したm4aファイルをwav形式に変換するよう設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをアップロードする」アクションを設定し、変換されたwavファイルを指定のフォルダに格納します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーでは、音声ファイルのアップロード欄以外に、氏名やメールアドレスなど、自由に回答項目を追加・編集することが可能です
- Google Driveにファイルをアップロードするオペレーションでは、格納先となる任意のフォルダIDを指定してください
■注意事項
- Google DriveとYoomを連携してください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。