Discordに投稿された特定条件のメッセージ内容をもとに、GitLabにイシューを作成する
Discord GitLab

Discordに投稿された特定条件のメッセージ内容をもとに、GitLabにイシューを作成する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Discord
GitLab
を自動連携できます。

■概要

開発プロジェクト管理でGitLabを、チームのコミュニケーションでDiscordを活用しているものの、二つのツール間での情報連携に手間を感じていませんか。
特に、Discordに投稿されたバグ報告などを手作業でGitLabのイシューに転記する作業は、見落としや入力ミスの原因にもなり得ます。
このワークフローは、Discordへの特定メッセージの投稿をトリガーに、GitLabへ自動でイシューを作成するものです。手作業による連携の手間をなくし、迅速で正確なタスク管理を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • GitLabとDiscordを併用し、報告内容の転記作業に手間を感じている開発担当者の方
  • Discordでのバグ報告などをGitLabのイシューへ反映する際の漏れを防ぎたいPMの方
  • GitLabとDiscordの連携を自動化し、開発コミュニケーションをより円滑にしたい方

■このテンプレートを使うメリット

  • Discordへの投稿からGitLabのイシュー作成までが自動化されるため、これまで手作業での転記にかかっていた時間を短縮できます
  • 手作業で発生しがちな報告内容の転記漏れや、イシュー作成の遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、対応の迅速化に繋がります

■フローボットの流れ

  1. はじめに、GitLabとDiscordをYoomと連携します
  2. 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
  3. 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、「バグ報告」など特定のキーワードを含むメッセージのみ後続の処理に進むように条件を指定します
  4. さらに、オペレーションでテキスト抽出機能を設定し、Discordのメッセージ本文からイシューのタイトルや詳細に必要な情報を抽出します
  5. 最後に、オペレーションでGitLabの「イシューを作成」アクションを設定し、抽出したテキストを元にイシューを作成します

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Discordのトリガー設定では、通知を監視したいサーバーIDおよびチャンネルIDを任意のものに設定してください
  • 分岐のオペレーションでは、どのようなメッセージを条件にイシューを作成するかを任意で設定可能です。例えば「#バグ報告」といった特定のハッシュタグを含む場合などに設定できます
  • GitLabでイシューを作成するアクションを設定する際に、対象となるプロジェクトIDを任意で設定してください

注意事項

  • Discord、GitLabのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
類似したテンプレートをご紹介!
Discord
Apollo
Apolloでコンタクトが作成されたらDiscordに通知する
Apolloで新規コンタクトが作成されるとYoom経由でDiscordの指定チャンネルへ自動通知するフローです。共有漏れや通知遅れを抑え、営業チームがリード対応にすぐ動ける状態を保ちます。
Discord
Asanaのタスクが完了したら、Discordに通知する
Asanaの特定タスクが完了した時点をトリガーに、指定のDiscordチャンネルへメッセージを自動送信するワークフローです。手動報告の時間や漏れを抑え、プロジェクト進捗のリアルタイム共有を助けます。
Discord
フォームが送信されたら、AIで動画の台本を制作しDiscordに通知する
フォーム送信を契機にAIで動画台本を自動生成し、即座にDiscordへ共有するフローです。台本作成や通知の手作業を減らし、共有漏れと作業負荷を抑えてチーム連携を円滑にします。
Discord
Backlogに追加された課題をAIで感情認識してDiscordに通知する
Backlogに課題が追加されるとAIが感情を分析し、結果をDiscordへ通知するフローです。確認の手間を抑え、優先度判断や初動対応、情報共有をスムーズにします。
Discord
Calendly
Calendlyで予定がキャンセルされたらDiscordに通知する
Calendlyの予定キャンセルを検知し、内容を自動でDiscordに投稿する業務フローです。手作業の連絡を削減し、共有漏れや更新遅れの課題を防げます。
Discord
Boxにアップロードされた提案書をOCRで読み取りAIで要約した後、Discordに通知する
BoxにアップロードされたファイルをYoomがOCRとAIで簡潔に要約しDiscordへ届けるフローです。確認作業を自動化でき、共有漏れや手間を減らせます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Discord
Discord
を使ったテンプレート

Apolloで新規コンタクトが作成されるとYoom経由でDiscordの指定チャンネルへ自動通知するフローです。共有漏れや通知遅れを抑え、営業チームがリード対応にすぐ動ける状態を保ちます。

Asanaの特定タスクが完了した時点をトリガーに、指定のDiscordチャンネルへメッセージを自動送信するワークフローです。手動報告の時間や漏れを抑え、プロジェクト進捗のリアルタイム共有を助けます。

フォーム送信を契機にAIで動画台本を自動生成し、即座にDiscordへ共有するフローです。台本作成や通知の手作業を減らし、共有漏れと作業負荷を抑えてチーム連携を円滑にします。
GitLab
GitLab
を使ったテンプレート

GitLabで新規Issueが起きるたびAIで内容を要約しMicrosoft Teamsへ通知するフローです。転記作業を省き通知漏れを防ぎチームの情報共有を円滑にし、素早い対応が可能です。

GitLabのIssue更新をトリガーにGmailで関係者へ自動通知するフローです。手動連絡の手間や伝達漏れを抑え、対応スピードを保てます。宛先設定や本文へのIssue情報差し込みも簡単で、安心して運用できます。

GitLabのIssue更新をトリガーにYoom経由でOutlookからメールを送るフローです。通知漏れや確認遅れを防ぎ、関係者共有を自動化して対応スピードを保ち、さらに開発に集中できます。
使用しているアプリについて
Discord
DiscordのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Discord上の任意のテキストチャンネルへメッセージやファイルを自動的に送付を行います。
詳しくみる
テンプレート

Apolloで新規コンタクトが作成されるとYoom経由でDiscordの指定チャンネルへ自動通知するフローです。共有漏れや通知遅れを抑え、営業チームがリード対応にすぐ動ける状態を保ちます。

Asanaの特定タスクが完了した時点をトリガーに、指定のDiscordチャンネルへメッセージを自動送信するワークフローです。手動報告の時間や漏れを抑え、プロジェクト進捗のリアルタイム共有を助けます。

フォーム送信を契機にAIで動画台本を自動生成し、即座にDiscordへ共有するフローです。台本作成や通知の手作業を減らし、共有漏れと作業負荷を抑えてチーム連携を円滑にします。
GitLab
YoomではGitLabのAPIとノーコードで連携し、GitLabの操作をAPI経由で自動化できます。 例えば、GitLab上で新規Issueが作成されたことをSlackやTeamsなどのチャットツールに通知したり、逆にGitLabにIssueを自動で作成するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート

GitLabで新規Issueが起きるたびAIで内容を要約しMicrosoft Teamsへ通知するフローです。転記作業を省き通知漏れを防ぎチームの情報共有を円滑にし、素早い対応が可能です。

GitLabのIssue更新をトリガーにGmailで関係者へ自動通知するフローです。手動連絡の手間や伝達漏れを抑え、対応スピードを保てます。宛先設定や本文へのIssue情報差し込みも簡単で、安心して運用できます。

GitLabのIssue更新をトリガーにYoom経由でOutlookからメールを送るフローです。通知漏れや確認遅れを防ぎ、関係者共有を自動化して対応スピードを保ち、さらに開発に集中できます。
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    チャンネルでメッセージが送信されたら
    イシューが作成されたら
    キーワードに一致するイシューが作成されたら
    イシューが更新されたら
    キーワードに一致するイシューが更新されたら
    プロジェクトが作成されたら
フローボットオペレーション
    メッセージを送信
    ファイルを送信
    チャンネルを作成
    チャンネルを閉じる
    ダイレクトメッセージチャンネルを作成
    サーバー内のユーザーを検索
    チャンネル名を変更
    サーバーからユーザーを削除
    チャンネルの招待URLを作成
    フォーラムチャンネルでスレッドを作成
    メッセージにスレッドを作成
    スレッドにメッセージを送信
    メッセージ内のファイルをダウンロードする
    ユーザーに指定のロールを付与する
    ユーザーのロール情報を上書き更新
    ユーザーからロールを削除
    ロール情報の取得
    イシューを作成
    イシューを更新
    イシューを取得
    イシューを検索
    新規プロジェクトを作成
    ユーザーを検索
    イシューにコメントを追加
フローボットトリガー
    チャンネルでメッセージが送信されたら
フローボットオペレーション
    メッセージを送信
    ファイルを送信
    チャンネルを作成
    チャンネルを閉じる
    ダイレクトメッセージチャンネルを作成
    サーバー内のユーザーを検索
    チャンネル名を変更
    サーバーからユーザーを削除
    チャンネルの招待URLを作成
    フォーラムチャンネルでスレッドを作成
    メッセージにスレッドを作成
    スレッドにメッセージを送信
    メッセージ内のファイルをダウンロードする
    ユーザーに指定のロールを付与する
    ユーザーのロール情報を上書き更新
    ユーザーからロールを削除
    ロール情報の取得
フローボットトリガー
    イシューが作成されたら
    キーワードに一致するイシューが作成されたら
    イシューが更新されたら
    キーワードに一致するイシューが更新されたら
    プロジェクトが作成されたら
フローボットオペレーション
    イシューを作成
    イシューを更新
    イシューを取得
    イシューを検索
    新規プロジェクトを作成
    ユーザーを検索
    イシューにコメントを追加
Yoomでもっと、
仕事を簡単に。
利用開始まで
30秒!
無料で試してみる
無料で試してみる
資料請求・デモ申込は
こちら
詳しくみる