■概要
プロジェクト管理にWrikeとAsanaを併用していると、双方へのタスク登録や情報更新に手間がかかることはないでしょうか。手作業での二重入力は非効率なだけでなく、転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Wrikeでタスクを作成するだけでAsanaにも自動でタスクが作成されるため、WrikeとAsana間での面倒な手作業をなくし、タスク管理を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- WrikeとAsanaを併用しており、タスクの二重入力に手間を感じている方
- プロジェクト管理ツール間の情報連携を自動化し、生産性を向上させたい方
- 手作業によるタスクの転記ミスを防ぎ、業務の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeでタスクが作成されると自動でAsanaにもタスクが追加されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮できます。
- 人の手によるデータ入力をなくすことで、タスクの登録漏れや内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、情報連携の精度が向上します。
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとAsanaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWrikeを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでAsanaを選択し、「タスクを追加」アクションを設定して、Wrikeから取得した情報を基にAsanaで作成するタスクの内容を指定します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのオペレーション設定で、タスクを追加したいプロジェクトを任意で指定してください。
- 特定のセクションにタスクを追加したい場合は、対象のセクションを任意で設定することが可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Wrike、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。