■概要
Google ChatとMicrosoft Teamsを併用している環境で、重要な連絡の見落としや、ツールをまたいだ情報共有に手間を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、Google Chatのスペースに特定のメッセージが送信された際に、その内容を自動でMicrosoft Teamsのチャネルに通知することが可能です。これにより、Google ChatとMicrosoft Teams間のシームレスな連携を実現し、迅速な情報伝達をサポートします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google ChatとMicrosoft Teamsを併用し、情報共有の漏れや遅延に課題を感じている方
- Google Chatの特定のメッセージを、チーム全体に共有したいと考えている方
- Google ChatとMicrosoft Teams間の連携を自動化し、手作業による転記の手間をなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Chatの特定メッセージを自動でMicrosoft Teamsに通知するため、手作業での転記作業にかかる時間を削減し、迅速な情報共有が可能です。
- 重要なメッセージの伝達漏れや共有の遅れといったヒューマンエラーを防ぎ、Google ChatとMicrosoft Teams間での確実なコミュニケーションを実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google ChatとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle Chatを選択し、「スペースにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- その後、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のキーワードが含まれる場合など、通知したいメッセージの条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、条件に合致した場合にのみ指定のチャネルへ通知を送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatのトリガー設定では、通知の監視対象としたいスペースのリソース名を任意で設定してください。
- オペレーションの分岐条件は、「メンションが含まれている場合」や「特定のキーワードが含まれている場合」など、任意の内容で設定可能です。
- Microsoft Teamsでメッセージを送るアクションでは、通知先となるチームIDやチャネルIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Google Chat、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。