■概要
プロジェクト管理ツールWrikeでチームのタスクを管理しつつ、個人のタスクはTodoistで管理している場合、両ツールへの二重入力に手間を感じていませんか。手作業での転記は時間がかかるだけでなく、登録漏れなどのミスにも繋がりがちです。
このワークフローは、Wrikeで特定の条件を満たすタスクが作成された際に、自動でTodoistにもタスクを連携作成します。WrikeとTodoist間のタスク管理を効率化し、入力の手間やミスを減らすことが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- WrikeとTodoistを併用しており、タスクの二重入力の手間を削減したいと考えている方
- Wrikeで作成された特定のタスクを、抜け漏れなく個人のTodoistでも管理したい方
- 複数のタスク管理ツール間の連携を自動化し、業務の生産性を高めたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeで条件に合うタスクが作られると自動でTodoistにタスクが登録されるため、手作業による転記の時間を短縮できます
- 手動での転記作業が不要になることで、WrikeからTodoistへのタスク登録漏れや内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとTodoistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでWrikeを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします
- 最後に、オペレーションでTodoistを選択し、「タスクを作成」アクションを設定し、Wrikeのタスク情報を基にタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- どのタスクを連携対象とするか、分岐の条件をWrikeのタスクに含まれる担当者やステータスなどで任意に設定してください
- Todoistで作成するタスクの件名や詳細などは、トリガーで取得したWrikeのタスク情報を活用して自由に設定が可能です
■注意事項
- WrikeとTodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。