■概要
Constant ContactとMailchimpを併用していると、顧客リストの同期や管理が煩雑に感じられることはありませんか。手作業でのデータ移行は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Constant Contactで特定の条件を満たすコンタクトが作成された際に、自動でMailchimpのオーディエンスへ追加する処理が実行されるため、二つのツール間での顧客情報連携を円滑に行えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Constant ContactとMailchimpを併用し、手作業でのリスト管理に手間を感じている方
- 複数のメールマーケティングツールの顧客情報を、自動で同期させたいと考えているマーケターの方
- 手作業によるデータ入力のミスや漏れをなくし、顧客データの正確性を保ちたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Constant Contactにコンタクトが追加されると、自動でMailchimpにも同期されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ移行がなくなるため、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとConstant ContactをYoomと連携します
- 次に、トリガーでConstant Contactを選択し、「新しいコンタクトが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を使い、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加する」アクションを設定し、Constant Contactの情報を引き継いで登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Constant Contactのトリガー設定では、連携の起点としたい任意のリストを設定可能です
- オペレーションの分岐機能では、コンタクトのステータスや情報をもとに、後続の処理を実行する条件を任意で設定できます
- Mailchimpでコンタクトを追加するアクションを設定する際に、追加先となるオーディエンスIDを任意で設定してください
■注意事項
- Constant Contact、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。