■概要
Miroでのブレインストーミングやプロジェクト計画の後、Asanaへタスクとして登録する際に手作業による転記に手間を感じることは少なくありません。このワークフローを活用することで、Miroで新規ボードが作成されたタイミングをトリガーに、Asanaへ自動でタスクを追加できます。MiroとAsanaの連携を自動化し、タスクの登録漏れや遅れを防ぎ、プロジェクトを円滑に始動させます。
■このテンプレートをおすすめする方
- MiroとAsanaを併用し、プロジェクト管理を行っているチームリーダーの方
- Miroで決定した事項をAsanaへタスクとして手動で転記する作業に手間を感じている方
- MiroとAsanaの連携を自動化して、タスク作成の漏れや遅延をなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Miroでボードを作成するだけでAsanaのタスクが自動で生成され、これまで手作業で行っていた転記の時間を短縮します
- 手作業による情報の転記が不要になるため、タスクの作成漏れや内容の入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、管理の精度を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、MiroとAsanaをYoomと連携します
- トリガーでMiroを選択し、「ボードが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得したボードの情報をもとに処理を分岐させます
- 続いて、オペレーションでAI機能を設定し、「テキストからデータを抽出する」でボード情報からタスクに必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでAsanaを選択し、「タスクを追加」アクションで、抽出した情報をもとにタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Miroのトリガー設定では、通知を受け取りたいボードが所属するチームIDを任意で設定可能です
- 分岐機能では、Miroから取得した情報をもとに、「ボード名に特定のキーワードが含まれていたら」といった後続処理の実行条件を柔軟に設定できます
- AI機能によるテキスト抽出では、抽出対象のテキストとしてMiroから取得した情報を変数として利用し、抽出したい項目を自由にカスタマイズ可能です
- Asanaにタスクを追加する際、タスク名や担当者、プロジェクトなどの各項目に、固定値や前段のステップで取得した値を自由に設定できます
■注意事項
- Miro、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。