Codaで行が作成されたら、GitHubにIssueを追加する

No items found.

■概要

Codaで管理しているタスクやバグ報告を、開発チームが利用するGitHubに手作業で転記するのは手間がかかるのではないでしょうか?こうした手作業は、入力漏れや対応の遅延に繋がりかねません。
このワークフローは、CodaとGitHubを連携させることで、テーブルに行が作成されるだけで自動でGitHubにIssueを追加します。github coda間の情報連携を自動化し、プロジェクト管理を円滑に進めることが可能です。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Codaでタスクを管理し、GitHubへ手動でIssueを作成しているプロジェクトマネージャーの方
  • github coda間の情報転記の手間やミスをなくし、業務を効率化したいと考えている方
  • 開発チームと他部門間のプロジェクト連携をスムーズにしたいと考えているリーダーの方

■このテンプレートを使うメリット

  • Codaのテーブルに行が追加されると自動でGitHubにIssueが作成されるため、これまで手作業で行っていた情報転記の時間を短縮できます
  • 手作業によるコピー&ペーストが不要になるため、github coda間の情報連携における転記ミスやIssueの作成漏れといった人的ミスを防ぎます

■フローボットの流れ

  1. はじめに、CodaとGitHubをYoomと連携します
  2. 次に、トリガーでCodaを選択し、「テーブルで行が作成されたら」というアクションを設定します
  3. 最後に、オペレーションでGitHubの「Issueを作成」アクションを設定し、Codaから取得した情報を元にIssueが作成されるように設定します

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • GitHubでIssueを作成するアクションを設定する際に、Issueのタイトルや本文にどのような内容を記載するかを任意で設定してください。Codaの行から取得した情報を動的にマッピングすることが可能です

■注意事項

  • CodaとGitHubのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • Codaから情報を取得する方法はこちらをご覧ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Codaで特定条件に合う行が作成されたら、Squareに顧客を作成する
Codaで条件を満たす行が追加されると、YoomがSquareへ顧客情報を自動登録するフローです。転記の手間をなくし、入力ミス防止と顧客データの正確性向上に役立ちます。
Codaで行が作成されたら、Squareに顧客を作成する
Codaのテーブルに行が追加されるとSquareへ顧客情報を自動登録するフローです。二重入力をなくし作業時間を短縮、入力ミスや登録漏れを防げます。
Codaで特定条件に合う行が作成されたら、Dropboxにフォルダを作成する
Codaのテーブルに条件を満たす行が追加されたらDropboxへ対応フォルダを自動生成するワークフローです。手入力の手間やフォルダ名ミス、作成漏れを避けてファイル管理を効率化できます。
Codaで行が作成されたら、Dropboxにフォルダを作成する
Codaで行が追加されるとYoomがDropboxにフォルダを自動生成するフローです。手動作業の時間削減やフォルダ名の抜け漏れ防止に役立ち、統一した命名の維持にもつながります。
Codaで特定条件に合う行が作成されたら、Shopifyに顧客を作成する
Codaの顧客データで行が追加され特定条件を満たすと、YoomがShopifyに顧客情報を自動登録するフローです。入力作業の削減と転記ミスの予防でEC運営をすっきり効率化、より快適に。
Codaで行が作成されたら、Shopifyに顧客を作成する
Codaで追加された顧客行をShopifyにリアルタイムで自動登録するフローです。転記作業をなくし、入力ミスや登録漏れを防いで最新の顧客情報を維持でき、安心して運用できます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Coda
Coda
を使ったテンプレート
GitHub
GitHub
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Coda
YoomではCodaのAPIとノーコードで連携し、API経由でCodaを使った業務を自動化できます。 例えば、Codaのデータベースに新しいレコードが登録されたことをGoogleスプレッドシートやエクセルに情報を連携したり、自動的にCodaのページを作成するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
GitHub
YoomではGitHubのAPIをノーコードで活用することができます。GitHubのAPIを使って、自動的に新規イシューを作成したり、リポジトリにユーザーを追加することが可能です。また、YoomのデータベースにGitHubのイシュー情報を同期することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる