■概要
プロジェクト管理ツールのAsanaで管理しているタスクの進捗を、表計算ソフトであるGoogle スプレッドシートに手作業で転記していませんか?この二重入力は手間がかかるだけでなく、更新漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローは、AsanaとGoogle Sheets(Google スプレッドシート)を連携し、タスクの完了報告からGoogle スプレッドシートの更新までを自動化することで、こうした定型業務の課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- AsanaとGoogle スプレッドシートを併用し、タスク進捗を手作業で転記している方
- プロジェクトの進捗管理レポート作成の手間を省き、コア業務に集中したいマネージャーの方
- asanaとgoogle sheetsのデータ連携を自動化し、業務の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaでタスクが完了すると、関連する情報がGoogle スプレッドシートに自動で更新されるため、転記作業にかけていた時間を他の業務に充てられます
- 手作業によるデータの入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、常に正確な情報に基づいた進捗管理を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトのタスクが完了したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAsanaの「タスクを検索」アクションを設定し、完了したタスクの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、取得した情報をもとに対応する行の情報を更新します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートの「レコードを更新する」オペレーションでは、更新したいスプレッドシートやシートを任意で指定してください
- 更新する項目には、Asanaから取得したタスク名や完了日などの動的な情報を変数として設定したり、「完了」などの固定値を入力したりと、自由にカスタマイズが可能です
■注意事項
- Asana、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。