■概要
Googleカレンダーでスケジュールを管理し、Harvestで工数管理を行っている場合、両方に情報を入力する作業は手間がかかるものではないでしょうか。特に、HarvestとGoogleカレンダーを連携せずに手作業で運用していると、入力漏れや二重登録などのミスが発生しやすくなります。このワークフローは、Googleカレンダーに新しい予定を追加するだけでHarvestにタスクを自動で作成するため、こうした課題を解消し、より正確な工数管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleカレンダーの予定をもとにHarvestで工数管理を行っているプロジェクトマネージャーの方
- HarvestとGoogleカレンダー間での手作業によるタスク登録をなくし、業務を効率化したい方
- 日々のタスク登録における入力漏れやミスを防ぎ、正確な業務管理を実現したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーに予定が作成されるとHarvestへ自動でタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた登録業務の時間を短縮します
- 手動でのデータ転記が不要になることで、HarvestとGoogleカレンダー間での入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、HarvestとGoogleカレンダーをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでHarvestを選択し、「Create Task」アクションで新規タスクを作成するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガー設定では、特定のカレンダーIDを指定したり、予定のタイトルに含まれる検索キーワードで絞り込んだりすることで、特定の予定のみを自動化の対象に設定できます
- Harvestでタスクを作成する際、Googleカレンダーから取得した予定のタイトルや日時などの情報を、Harvestのタスク名や各フィールドに自動で反映させることが可能です
■ 注意事項
- GoogleカレンダーとHarvestのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。