■概要
HarvestとStripeを併用しているものの、それぞれのツールに顧客情報を手作業で登録する業務に手間を感じていませんか。手入力による作業は時間的な負担だけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーを引き起こす可能性もあります。このワークフローは、Harvestで新しいコンタクトが作成された際に、その情報を基にStripeへ自動で顧客を作成するものです。HarvestとStripe間のデータ連携を自動化し、二重入力の手間やミスをなくし、業務を円滑に進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- HarvestとStripeを併用しており、顧客情報の二重入力に課題を感じている方
- harvest stripe間のデータ連携を自動化し、請求関連業務の効率化を図りたい経理・営業担当者の方
- 手作業によるミスをなくし、顧客管理から決済までの一連の業務フローを標準化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Harvestにコンタクトが作成されると自動でStripeに顧客情報が連携されるため、手作業による入力時間を短縮できます
- harvest stripe間のデータ転記作業がなくなることで、入力間違いや登録漏れなどのヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、HarvestとStripeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHarvestを選択し、「新しいコンタクトが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ、後続のアクションが実行されるようにします
- 最後に、オペレーションでStripeの「顧客を作成」アクションを設定し、トリガーで取得した情報を紐付けて顧客情報を作成します
■このワークフローのカスタムポイント
- Harvestのトリガー設定では、特定のAccount IDを指定することで、そのアカウントに紐づくコンタクトが作成された場合のみワークフローを起動させることが可能です
- Stripeで顧客を作成するアクションでは、前段のHarvestで取得した氏名やメールアドレスなどの情報を、Stripeの各フィールドに合わせて自由に設定できます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■ 注意事項
- HarvestとStripeのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。