■概要
Harvestで新しいコンタクトが追加されるたびに、Closeへ手動でリード情報を入力していませんか?こうした反復作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、HarvestとCloseの連携を自動化し、特定の条件に合致したコンタタクトが作成された際に、自動でCloseにリードを作成することが可能です。手作業によるデータ移行の手間を省き、営業活動の初動を早めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- HarvestとCloseを利用しており、コンタクト情報からリードへの手動転記に手間を感じている方
- Harvestで管理している顧客情報とCloseでの営業活動をよりスムーズに連携させたいと考えている方
- ツール間のデータ移行における入力漏れやミスを防ぎ、業務の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Harvestでコンタクトが作成されると自動でCloseにリードが作成され、手作業でのデータ入力時間を短縮できます。
- 手動でのデータ転記が不要になるため、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、HarvestとCloseをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHarvestを選択し、「新しいコンタクトが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致したコンタクトのみを対象とするようにします。
- 最後に、オペレーションでCloseの「リードを作成する」アクションを設定し、Harvestから取得した情報をもとにリードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Harvestのトリガー設定では、特定のAccount IDを指定し、そのアカウントに紐づくコンタクトが作成された場合のみワークフローを起動させることが可能です。
- オペレーションの分岐条件は任意で設定できます。例えば、コンタクトの特定の情報に基づいて、Closeにリードを作成するかどうかを判断させることが可能です。
■注意事項
- Harvest、CloseのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。