■概要
Codaで管理している議事録やプロジェクト情報から、Todoistへ手作業でタスクを転記していませんか。この作業は手間がかかるだけでなく、転記漏れといったミスが発生する原因にもなります。このワークフローは、Codaのテーブルで新しい行が作成されると、Todoistに自動でタスクを追加するため、こうした課題を円滑に解決します。Coda Todoist間の連携を自動化し、タスク管理の効率を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Codaでプロジェクト管理を行い、Todoistで個人のタスクを管理している方
- Coda Todoist間の手作業でのタスク転記に、手間や抜け漏れを感じている方
- Codaに集約した情報を元に、タスクの登録作業を自動化し、管理を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Codaに行が追加されると自動でTodoistにタスクが作成されるため、これまで手作業での転記にかかっていた時間を短縮できます。
- 手動でのタスク登録による入力間違いや、重要なタスクの登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、タスク管理の精度向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、CodaとTodoistをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCodaを選択し、「テーブルで行が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、Codaから取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Todoistでタスクを作成するアクションにて、タスクのタイトルや内容、期限日などの情報に、トリガーで取得したCodaのテーブルの各列のデータを自由に紐付けて設定してください。
■注意事項
- CodaとTodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Codaから情報を取得する方法はこちらをご覧ください。