■概要
Codaで管理している情報から発生するタスクを、都度Todoistに手入力していませんか?このCodaとTodoist間の手作業は、時間がかかるだけでなく、登録漏れといったミスの原因にもなりかねません。このワークフローは、Codaのテーブルで特定の条件を満たす行が作成されると、自動でTodoistにタスクを追加します。タスク管理の抜け漏れを防ぎ、スムーズな業務遂行をサポートすることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Codaを情報集約のハブとし、Todoistでタスク管理を行っている方
- Codaへの入力内容をトリガーにしたタスクの自動生成を実現したい方
- CodaとTodoist間の手作業による情報転記をなくし、抜け漏れを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Codaで特定の行が作成されると自動でTodoistにタスクが作られるため、これまで手作業で行っていた登録時間を短縮できます。
- 手作業によるタスクの転記漏れや内容の入力ミスを防ぎ、タスク管理の正確性を向上させることができます。
■フローボットの流れ
- はじめに、CodaとTodoistをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCodaを選択し、「テーブルで行が作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、Todoistにタスクを作成したい条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、Codaから取得した情報を元にタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、どのような条件の行がCodaで作成された場合にタスクを作成するか、任意の条件を設定してください。
- Todoistでタスクを作成するアクションでは、タスクのタイトルや内容などをCodaのどの情報をもとに作成するかを任意で設定してください。
■注意事項
- CodaとTodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Codaから情報を取得する方法はこちらをご覧ください。