■概要
海外の拠点や多言語を扱うチームでAsanaをご利用の場合、タスク内容を都度翻訳し、Airtableなどのデータベースに転記する作業に手間を感じていませんか?このワークフローは、Asanaに新しいタスクが追加されると、その内容をAIが自動で翻訳し、Airtableへレコードとして追加します。AsanaとAirtableを連携させることで、言語の壁を越えたスムーズなタスク管理が実現し、手作業による情報共有のタイムラグや転記ミスを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外メンバーとAsanaとAirtableでタスク管理を行っているプロジェクトマネージャーの方
- Asana上のタスク情報を手動で翻訳し、Airtableに転記する作業を効率化したい方
- 多言語でのコミュニケーションが多く、タスク情報の正確な共有に課題を感じている方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaにタスクが登録されると、翻訳からAirtableへの登録までが自動で実行されるため、手作業での転記や翻訳作業の時間を削減できます
- 手動でのコピー&ペーストによる転記ミスや、翻訳の誤りを防ぎ、AsanaとAirtable間で常に正確な情報を維持することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとAirtableをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」というアクションを設定します
- その後、オペレーションでAI機能の「翻訳する」を選択し、トリガーで取得したAsanaのタスク情報を翻訳します
- 最後に、オペレーションでAirtableの「レコードを作成」アクションを設定し、翻訳された内容を任意のテーブルに登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Airtableにレコードを作成する際、どのフィールドにどのデータを登録するかを自由に設定できます
- Asanaから取得したタスク名や担当者などの情報を変数として設定したり、特定のテキストを固定値として入力したりするなどのカスタムが可能です
■注意事項
- AsanaとAirtableのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。