■概要
Redditの特定サブレディットの情報を追いかける際、手動で投稿をチェックしてDropboxへ保存する作業に時間を取られていないでしょうか。重要な情報を見逃したり、保存し忘れたりするリスクも伴います。このワークフローは、指定したRedditのサブレディットに新しい投稿があった際に、その内容を自動で整形しDropboxに保存するものです。情報収集のプロセスを自動化し、見逃しなく情報を蓄積できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Redditでの情報収集とDropboxでのファイル管理を手作業で行っている方
- 特定のサブレディットの投稿を漏れなく、かつ効率的に収集したいマーケターやリサーチャーの方
- チームでの情報共有のために、Redditの情報をDropboxで一元管理したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Redditの投稿を手動で確認し、Dropboxに保存する手間が不要になり、情報収集にかかる時間を短縮することができます。
- 自動で処理が実行されるため、投稿の見逃しや保存漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報ストックが可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、Reddit、Dropbox、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでRedditを選択し、「サブレディットで投稿が作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで書類発行機能を選択し、「Google スプレッドシートで書類を発行する」アクションを設定し、トリガーで取得した投稿内容などを反映させます。
- 最後に、オペレーションでDropboxの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、作成した書類を任意のフォルダにアップロードします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Redditのトリガー設定では、監視対象としたいサブレディット名を任意で設定してください。
- 書類発行機能では、任意のGoogle スプレッドシートを雛形として設定でき、投稿タイトルや本文などの情報をシートの好きな場所に変数として埋め込めます。
- Dropboxにファイルをアップロードする際、保存先のフォルダやファイル名を、固定値や前段階で取得した情報を変数として用いて自由に設定可能です。
■注意事項
- Reddit、Dropbox、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。