■概要
Redditには有益な情報が多くありますが、特定のサブレディットの投稿を常にチェックし、重要な情報を手動でDropboxに保存するのは手間がかかる作業です。また、海外の情報を扱う際は言語の壁も課題となりがちです。このワークフローは、RedditとDropboxを連携させることで、そうした情報収集の非効率を解消します。特定サブレディットの新規投稿をAIが自動で要約し、指定のDropboxフォルダに保存するため、情報収集と整理を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- RedditとDropboxを連携させ、情報収集を自動化したいと考えている方
- 海外の最新情報や特定のコミュニティの動向を、要約された形で手軽に把握したい方
- 手作業による情報収集と整理の時間を削減し、より重要な業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Redditの投稿監視から内容の要約、Dropboxへの保存までが自動化され、これまで手作業に費やしていた情報収集の時間を短縮することができます。
- 人の手で情報を追う際に発生しがちな、重要な投稿の見落としや転記ミスを防ぎ、正確な情報を安定して収集し蓄積することが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Reddit、Dropbox、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでRedditを選択し、「サブレディットで投稿が作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能を選択し、トリガーで取得した投稿内容を「要約する」アクションを設定します。
- 次に、書類発行機能で「Google スプレッドシートで書類を発行する」アクションを設定し、要約結果などを記載したファイルを作成します。
- 最後に、オペレーションでDropboxの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、前のステップで作成したファイルを指定のフォルダに保存します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Redditのトリガー設定では、監視対象としたいサブレディットの名前を任意で指定可能です。
- AI機能の要約アクションでは、要約対象の文章(投稿タイトルや本文など)や、要約の条件を任意でカスタマイズできます。
- 書類発行機能では、保存ファイルのもととなるGoogle スプレッドシートの雛形を任意で設定し、ファイル内のどの箇所に要約結果などの情報を出力するかを自由に設定可能です。
- Dropboxへのファイルアップロード設定では、保存先のフォルダを指定したり、ファイル名に投稿日などの情報を含めるよう任意で設定できます。
■注意事項
- Reddit、Dropbox、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。