■概要
Notionでドキュメントを管理し、関連ファイルをBoxに保存しているものの、手作業でのフォルダ作成に手間を感じてはいないでしょうか。特に、Notionで新規ページを作成するたびにBoxで手動でフォルダを作成する作業は、抜け漏れの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Notionで特定の条件に合うページが作成されると、自動でBoxにフォルダが作成されます。`box notion`間の連携を自動化し、ファイル管理を効率化することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Notionでの情報管理と連携して、Boxでファイル管理を行っている方
- `box notion`間の手作業によるフォルダ作成の手間やミスをなくしたいと考えている方
- ドキュメントとファイルの管理体制を統一し、業務を標準化したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionのページ作成をトリガーにBoxへフォルダが自動生成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるフォルダの作成漏れや命名ミスを防ぎ、`box notion`を利用したファイル管理の標準化とヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとBoxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションの分岐機能で、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 次に、オペレーションでNotionの「レコードを取得する(ID検索)」アクションを設定し、トリガーとなったページの詳細情報を取得します
- 再度、オペレーションで分岐機能を設定し、取得した情報をもとにフォルダ作成の要否を判断します
- 最後に、オペレーションでBoxの「フォルダを作成」アクションを設定し、任意の場所にフォルダを自動で作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionのページがどのような条件になった際に処理を起動させるか、分岐の条件を任意で設定してください
- Boxに作成するフォルダの名称と、格納先となる親フォルダを任意で指定してください
■注意事項
- NotionとBoxのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。