Notionでデータベースが作成されたら、MemでNoteを作成しTelegramで通知する

No items found.

■概要

Notionで管理しているタスクや議事録を、スピーディにMemへナレッジとして蓄積し、さらにTelegramで関係者に共有したい、と考えたことはないでしょうか。これらのアプリ間の連携を手作業で行うと、情報の転記ミスや共有漏れが発生しがちです。
このワークフローは、Notionのデータベース作成をきっかけに、MemへのNote作成からTelegramでの通知までを自動化し、情報共有のフローを効率化します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Notionで管理している情報を、MemやTelegramと連携させて効率的に共有したいと考えている方
  • 手作業によるアプリ間の情報転記や通知作業に、手間やヒューマンエラーのリスクを感じている方
  • MemとTelegramを活用し、スピーディーな情報共有体制を構築したいチームの担当者の方

■このテンプレートを使うメリット

  • Notionへの情報登録だけでMemへのNote作成やTelegramへの通知が自動実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
  • 手動での情報連携時に起こりがちな転記ミスや共有漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、確実性の高い情報共有フローを構築することが可能です。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、Mem、Notion、TelegramをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」というアクションを設定します。
  3. オペレーションで、分岐機能を設定し、特定の条件に応じたフローの実行を可能にします。
  4. 次に、オペレーションでNotionの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーで取得したページの詳細情報を取得します。
  5. オペレーションでMemを選択し、「Create Note」アクションで取得した情報を基にNoteを作成します。
  6. 必要に応じて、オペレーションでNotionの「レコードを更新する」アクションを設定し、処理が完了したことを示すステータス変更などを行います。
  7. 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、関係者に処理の完了を通知します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • 分岐機能では、Notionの特定のプロパティ(ステータスなど)の値に応じて処理を分岐させるなど、任意の条件を設定してください。
  • Notionのトリガーおよびオペレーションでは、連携対象としたいデータベースのIDを任意で設定してください。
  • MemのNote作成時には、Notionから取得したページのタイトルやコンテンツなどを活用し、任意の内容で設定を行ってください。
  • Telegramでメッセージを送信するアクションでは、通知先のチャンネルやメッセージ本文を、事前のアクションで取得した値などを活用して任意に設定してください。

■注意事項

  • Notion、Mem、TelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Notionに登録されたタスクをGoogleカレンダーに登録
Notionのタスク管理データベースに登録されたタスク情報を、自動的にGoogleカレンダーに終日予定として登録します。新規のタスクのみを登録し、更新されたタスクは除外するフローとなります。
Notionの任意のデータベースに情報が追加されたら、情報をGoogleスプレッドシートにも追加
Notionの任意のデータベースに情報が追加されたら、情報をGoogleスプレッドシートにも追加するフローです。
Google Driveにファイルがアップロードされたら、DriveのURLをNotionのデータベースに追加する
Google Driveの特定フォルダにファイルがアップロードされたら、そのURLをNotionのデータベースに追加します。Google Driveは特定のフォルダにファイルがアップロードされたら、だけではなくファイルが作成されたらといった広いアップロード範囲でも起動をさせることができます。また、Notionは仕様上ファイル自体のアップロードを行うことはできませんが、今回のようにURLを追加することはできるので、Google Driveなどのストレージツールから取得したファイル情報を擬似的にNotionへ追加することは可能です。
Notionでページが作成または更新されたらLINEに通知
Notionのページ作成・更新を契機にLINE公式アカウントへメッセージを自動送信するフローです。手動通知の手間や見落としを抑え、社内外の関係者へ情報をリアルタイムに確実かつ円滑に共有できます。
Notionに新しいレコードが投稿されたら、Discordにその内容を通知する
Notionに新しいレコードが投稿されたら、その投稿内容をDiscordに通知するフローです。NotionとDiscordを連携することで、手動でメッセージを作成して送信するためにDiscordにアクセスせずに、最新情報の把握や共有の抜け漏れ防止を実現することができます。‍
Notionでページが作成または更新されたらSlackに通知
Notionでページが作成または更新されたら、指定のSlackチャンネルに通知します。通知先のSlackチャンネルは任意のチャンネルを指定することが可能です。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Notion
Notion
を使ったテンプレート
Mem
Mem
を使ったテンプレート
Telegram
Telegram
を使ったテンプレート
使用しているアプリについて
Notion
YoomではNotionのAPIをノーコードで活用することができます。YoomとNotionを連携することで、Notionデータベースの情報を自動的に取得・更新したり、入力フォームの情報をNotionのデータベースに自動で格納するといったことが可能です。また、Notionのデータベースの情報を、Yoomのデータベースに集約・同期し、様々なSaaSと自由に連携することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Mem
YoomではMemのAPIとノーコードで連携し、API経由でMemへの情報登録を自動化できます。 例えば、GmailやOutlookで特定のメールを受信した場合にMemに情報を追加したり、SlackやTeamsなどのチャットツールから直接Memに情報を送信することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Telegram
YoomではTelegramのAPIとノーコードで連携することができます。 Telegramに自動的にメッセージを送信したり、Telegramに送信されたメッセージを他のアプリに連携することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる