■概要
RedditでMistral AIに関する有益な情報を見つけても、その都度内容を確認し、手作業で情報をまとめるのは手間がかかる作業です。また、重要な情報を見逃してしまうこともあるかもしれません。このワークフローは、Redditの特定のサブレディットに新しい投稿があった際に、その内容をMistral AIで補完し、自動でNotionに情報を集約します。手動での情報収集や転記作業から解放され、効率的な情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Redditを活用してMistral AIなどの最新技術情報を効率的に収集したいリサーチャーの方
- 手作業による情報の転記や整理に時間を取られ、分析などのコア業務に集中したい方
- Notionを情報ハブとして活用し、AIと連携した情報収集の自動化を検討している方
■このテンプレートを使うメリット
- Redditの投稿監視からNotionへの記録までが自動化され、情報収集や整理に費やしていた時間を短縮できます
- Mistral AIで補完された情報が指定のNotionデータベースに自動で蓄積されるため、情報の一元管理が可能になります
■フローボットの流れ
- はじめに、Reddit、Mistral AI、NotionをYoomと連携します
- 次に、トリガーでRedditを選択し、「サブレディットで投稿が作成されたら」というアクションを設定し、投稿情報を取得します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得した投稿情報の内容に応じて、後続の処理を分岐させます
- 次に、オペレーションでMistral AIの「Fim Completion」アクションを設定し、取得した投稿内容に関連するテキストを生成・補完します
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、Redditの情報とMistral AIが生成したテキストをデータベースに格納します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Redditのトリガーでは、監視対象とするサブレディット名を任意で設定してください
- 分岐機能では、Redditから取得した投稿のタイトルや本文などの情報をもとに、後続のオペレーションを実行する条件を自由にカスタマイズできます
- Mistral AIにテキスト生成を指示するプロンプトは任意に設定でき、Redditから取得した情報を変数として利用することも可能です
- Notionへ追加する際、データベースの各項目に対し、Redditの投稿情報やMistral AIの生成結果からどの情報を割り当てるかを柔軟に設定できます
■注意事項
- Reddit、Mistral AI、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。