■概要
オンラインホワイトボードのMiroで新しいボードを作成した際、チームへの共有を都度手作業で行うことに手間を感じていませんか。特にTelegramでの連絡は、URLのコピーやメッセージの作成など、地味ながらも積み重なると負担になる作業です。このワークフローを活用すれば、MiroとTelegramを連携させ、ボード作成時の通知を自動化できます。これにより情報共有を円滑にし、コミュニケーションの迅速化を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Miroで作成したボード情報を、手作業でTelegramのチャットに共有している方
- プロジェクトの進捗共有をMiroとTelegramで行っており、通知の抜け漏れを防ぎたいチームリーダーの方
- MiroとTelegram間の情報連携を自動化し、コミュニケーションをより円滑にしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Miroでボードが作成されると自動でTelegramに通知が送信されるため、これまで手作業での共有にかかっていた時間を短縮することができます
- 手動での通知による共有漏れや、誤った相手への情報伝達といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有の実現に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、MiroとTelegramをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMiroを選択し、「ボードが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理が実行されるようにします
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、指定のチャットに通知メッセージを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のボード名が作成された場合のみ後続のアクションを実行するなど、任意の条件を設定してください
- Telegramで送信するメッセージには、Miroで作成されたボードの名称やURLといった動的な情報を含めるなど、内容を自由にカスタマイズできます
■注意事項
- Miro、TelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。