■概要
Googleカレンダーとタスク管理ツールのTickTickを併用していると、予定の内容をタスクとして手動で転記する作業が発生しがちです。特に、詳細な予定の説明文から要点を抜き出してタスク化するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローは、Googleカレンダーに新しい予定が作成されると、その説明文をAIが自動で要約し、TickTickにタスクとして登録するため、TickTickとGoogleカレンダーの連携を自動化し、タスク管理の効率を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleカレンダーの予定をTickTickに手作業で転記し、管理している方
- TickTickとGoogleカレンダーの連携をよりスムーズに行いたいと考えている方
- 会議の議事録や予定の詳細から、タスクを効率的に作成したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーへの予定登録をトリガーにタスクが自動作成されるため、手作業での転記や要約にかかる時間を短縮することができます。
- 手動での転記作業が不要になることで、入力漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、タスク管理の正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとTickTickをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「要約する」アクションでトリガーで取得した予定の説明文を要約するように設定します。
- 最後に、オペレーションでTickTickを選択し、「タスク作成」アクションで、要約した内容などをタスクとして登録するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガー設定では、連携するカレンダーIDや、予定の種別、特定のキーワードを含む予定のみを対象とするように設定が可能です。
- AIによる要約機能では、予定のタイトルや説明文など、前のステップで取得した情報を組み合わせて要約対象の文章を作成したり、要約の条件を任意でカスタマイズしたりできます。
- TickTickにタスクを作成する際、タスクのタイトルや内容に固定のテキストや、前のステップで取得した予定の情報や要約結果などを変数として自由に設定できます。
■注意事項
- Googleカレンダー、TickTickのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。