■概要
グローバルチームでのプロジェクト進行において、Slackでの多言語コミュニケーションをBacklogのタスクに反映させる際、翻訳や手作業での転記に手間を感じていませんか。
このワークフローを活用すれば、Slackに特定のメッセージが投稿されると、その内容をAIが自動で翻訳しBacklogに課題として追加するため、言語の壁を越えたスムーズなタスク管理を実現します。SlackとBacklog間の情報連携を効率化し、コミュニケーションロスを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外拠点やオフショアチームとSlackおよびBacklogで連携し、開発を進めている方
- Slackでの議論内容を手動で翻訳し、Backlogへタスク登録しているプロジェクトマネージャーの方
- 多言語でのコミュニケーションを円滑にし、タスク管理の速度を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackの投稿から翻訳、Backlogへの課題登録までを自動化し、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での翻訳ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、タスク起票の正確性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとBacklogをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでAI機能の「翻訳する」アクションを設定し、トリガーで取得したSlackの投稿内容を翻訳します
- 最後に、オペレーションでBacklogの「課題を追加」アクションを設定し、翻訳後のテキストを課題として登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Backlogへ課題を追加する際、課題の件名や詳細欄に、Slackの投稿内容やAIによって翻訳されたテキストなど、前段のフローで取得した情報を変数として埋め込むことが可能です
■注意事項
- Backlog、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。