■概要
Slackでのコミュニケーションの中で発生したタスク依頼を、都度TickTickに手動で登録していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、重要なタスクの登録漏れに繋がる可能性もあります。このワークフローは、SlackとTickTickの連携を自動化し、特定のメッセージを検知してTickTickにタスクを自動で作成するため、手作業による転記ミスや抜け漏れを防ぎ、タスク管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackでの依頼内容をTickTickで管理しており、転記作業に手間を感じている方
- Slackの特定チャンネルの投稿を、漏れなくTickTickでタスク化したいチームリーダーの方
- TickTickとSlackの連携を通じて、日々のタスク管理をより効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackの投稿をトリガーにTickTickへ自動でタスクが作成されるため、手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での登録によるタスクの作成漏れや、内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なタスク管理を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、TickTickとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションの分岐機能で、投稿内容が特定の条件を満たす場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- さらに、テキスト抽出機能を用いて、Slackのメッセージからタスク名などの必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでTickTickの「タスクを作成」アクションを設定し、抽出した内容を元にタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、タスク化の対象としたい投稿がされるチャンネルを、任意のチャンネルIDで指定できます
- 分岐条件は任意で設定可能です。例えば「#タスク」という特定のハッシュタグを含むメッセージのみを対象にするなど、柔軟な設定ができます
■注意事項
- Slack、TickTickのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。