■概要
イベントの出欠確認や打ち合わせの日程調整をフォームで行い、その内容を手動でGoogleカレンダーに登録後、関係者にDiscordで共有していませんか?この一連の作業は、手間がかかるだけでなく、転記ミスや通知漏れのリスクも伴います。このワークフローは、フォームが送信されると自動でGoogleカレンダーへ予定が作成され、指定したチャンネルへDiscordで通知が送信されるため、GoogleカレンダーとDiscord間の面倒な手作業をなくし、日程調整業務を円滑に進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleカレンダーへの予定登録とDiscordへの通知連絡を手作業で行っている方
- フォームを活用したイベントや打ち合わせの日程調整業務を効率化したいと考えている方
- GoogleカレンダーとDiscordを連携させ、情報共有の自動化を実現したいチームの担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信を起点に、Googleカレンダーへの予定登録とDiscordへの通知が自動で実行され、手作業にかかっていた時間を削減します。
- 手作業による転記が不要になるため、予定の登録間違いや関係者への通知漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとGoogleカレンダーをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでGoogleカレンダーを選択し、「予定を作成する」アクションを設定します。フォームで送信された情報を引用し、予定のタイトルや日時などを指定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordを選択し、「メッセージを送信する」アクションを設定し、指定したチャンネルに予定作成の通知を送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーで設定する質問項目は、イベントの出欠確認や打ち合わせの希望日時など、収集したい情報に応じて任意で設定が可能です。
- Googleカレンダーで予定を作成するアクションでは、登録先のカレンダーを任意で指定してください。
- Discordへメッセージを送信するアクションでは、通知を送信したいチャンネルを任意で指定できます。
■注意事項
- Googleカレンダー、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。